トップYoutuberは本当に年収数億円なのか!?1再生で○円ではなかった!?

今や職業の一つとして認識されるようになってきた「Youtuber(ユーチューバー)」。
ヒカキンさんを筆頭に素人だった人が有名人になることもしばしば。

ここまで憧れる理由としては「好きなことをして稼げる」の一言に尽きるのではないでしょうか?

そこで、気になってくるのは「どのくらい稼げるのか?」ということ。
巷では、年収数千万、数億なんて噂がちらほら聞こえてきます。

そして、「1再生回数=○円だから・・・」なんて換算をしているのもよく見かけますね。
しかし、はっきりとしたソースはなく、これが本当なのかどうかもわかりません。

ということで、トップYoutuberは本当に数億円が稼げているのか?
そして、1再生回数がいくらと決まっているのか?その辺をみていきたいと思います。

トップYoutuberになると年収数億円稼げるのか?

自分のチャンネルを持って、好きなことをして動画を投稿するだけで大金を稼げるのであれば、誰もが目指したいものでしょう。
しかし、ネット上では様々な憶測などが飛び交い調べるほどに混乱してしまうなんて人もいるのではないでしょうか?

では、トップYoutuberは本当に年収数億という金額が稼げているのかというとこから見ていこうと思います。

まず最初に結論から言うと、トップYoutuberであれば、本当に年収数億円を稼ぐことは可能です!!
マックスむらい氏も以下のように即答しています。

マックスむらい さん
全然いけると思う

月収で数千万円という夢のような金額を得ることができ、勝ち組のような存在になれます。

トップに登りつめるには相当の努力が必要ではありますがね。
そして、爆発するタイミングや運といったものも必要になります。

Youtuberとして人気を誇るマックスむらい氏も月7000万回再生で1500万円以上の月収を得たことがあると言っているので間違いありません。

ただし、動画が再生されるのは月によってもマチマチですし、一つの動画が常に人気を持続するわけでもありませんから、月収は安定しているわけではありません。
すなはち、1500万円を12ヶ月かけるといった単純計算になるようなことはありません。

まあ、私も含め普通の人であれば、たとえ一ヶ月でも1500万円稼げれば既に自分の年収以上でしょうから満足ですが。笑

「1再生=○円」では換算できない!?

Youtuberの年収を換算する場合によく「1再生=○円」といった換算をで表記する人がいます。
以前は私もそう思っていました。笑

しかし、実はそうではなく、人によって全く異なっています。

例えば700万回再生で月に約1500万円以上の広告収入を得たとすると、1PV(ページビュー)あたり約0.2円という金額になります。
ですが、これは一つの例であって、人によっては単価がもっと低い場合もありますし、もっと高い場合もあります。

これは、どのように決まっているのかは開示されていません。

広告の種類も多様ですし、様々な環境によっても左右されますから、そこから算出される金額には「正解」というものがありません。
グーグルの担当者も「一概にお答えすることはできません」としています。

スポンサーとの契約がある!

Youtubeの収益の基本は動画の再生などによる広告からの収入ですが、実はスポンサーとの契約による収入も存在します。

しかし、これは超人気のYoutuberくらいにならないとなかなか実現できないでしょう。
インフルエンサーとしての影響力が大きければ、企業にも目をつけてもらえ、タイアップ動画のオファーをもらえます。

色んなタイアップ条件があるとは思いますが、タイアップ広告で1案件1500万円なんて話もあるくらいですから、Youtuberとしては目指したい領域でしょう。
人気が出れば、雪だるま式に収益が上がっていくようなものですからね。
本当、羨ましいはなしですよ!(顔出しはしたくないですが。笑)

炎上というリスク

ここまで、Youtuberの桁外れな収益の面にフォーカスした大きなメリットについて書いてきましたが、もちろんリスクもあります。

それは「炎上」!

今の時代、ちょっとやらかしてしまうと炎上します。
炎上は自然と鎮火するまで、待つしかありません。

炎上をコントロールして止めるというのは不可能に近いでしょう。

ただ、芸能人であれば事務所の力などでなんとかなったり、復帰できたりしますが、Youtuberは個人の場合が多いですからそんな体力はありません。
最近では、YouTuberの制作活動を支える「UUUM(ウーム)」という会社ができ、所属している人もいますが、まだまだ少ないと言えます。

炎上によってチャンネル登録者が激減することは勿論のこと、収益の激減に繋がります。
そして、それを回復させることが非常に難しいというのがYoutuberの大きなリスクです。

直近で言うなら、ヒカルさんの事件もそうでしょう。
信頼を一度失ったことで、相当な打撃を受けたことでしょう。

「チャンネル」は「自分の会社」と思って運営していかないと、いつか危険な目にあう可能性がありますね。

最後に

いかがでしたでしょうか?

子供もYoutuberに憧れる時代ですから、Youtuberのこういった実情を把握しておいた方が良いでしょう。

稼げるのは事実でも、それに伴うリスクを知っているのと、知らないのでは全然違いますからね。
確かに年収数億円なんて稼げたらどんなに人生が変わることやら。

ちなみに、有名Youtuberヒカキンさんは寝る時間を削ってまで動画の編集などをしているようで、普通の仕事並みに忙しそうですが・・・

ということで、今回はYoutuberについてでした!