山本幸三・前地方創生相 アフリカに「何であんな黒いのが好きなんだ」発言!撤回するも苦しい言い訳

自民党衆院議員の山本幸三前地方創生担当相がまたもや問題発言!
なんとアフリカ支援活動について「何であんな黒いのが好きなんだ」と述べたことで波紋をよんでいます。

山本氏は以前から度々問題発言が取り上げられますが、一体どんな人物なのでしょうか?
過去の問題発言も調べてみました。

では、早速みてみましょう!

「何であんな黒いのが好きなんだ」発言を撤回

山本氏は、23日に北九州市で開かれた同党の三原朝彦衆院議員の会合に参加し、三原氏のアフリカ支援活動に触れ「何であんな黒いのが好きなんだ」と述べました。

これの会合は、三原氏が開いた政経セミナーであり、そのあいさつの場で、山本氏が問題発言をしました。

出席者によれば、三原氏が長年取り組んでいるアフリカとの交流を紹介した上で、「ついていけないのが(三原氏の)アフリカ好きでありまして・・・」述べ、続けて「何であんな黒いのが好きなんだ」と語っていたそうです。

黒人差別とも受け取られかねない発言であるため、批判の声が殺到することに・・・

24日に山本氏の事務所がこの発言について「昔、アフリカを表現する言葉として使われた『黒い大陸』という意味で言ったと話している」と説明しています。
そして、翌日25日には、これについて山本氏本人も「アフリカを表す『黒い大陸』ということが念頭にあり、とっさに出た」と話しています。

また、「人種差別の観点は全くない。表現が誤解を招くということであれば、撤回したい」と述べました。
会合に出席した人も山本氏をフォローしており「三原氏のアフリカへのこだわりを説明するための表現だったのではないか」と話しています。

んー・・・なんとも苦しい言い訳にしか聞こえないような気がするのですが、どうなんでしょうか。
少し考えれば誤解を招く表現であることはすぐにわかることだと思いますがね。

山本幸三は一体どんな人物?


生年月日:1948年8月8日
出生地:福岡県門司市(現北九州市門司区)
出身校:東京大学経済学部
コーネル大学経営大学院
前職:国家公務員(大蔵省)
所属政党:(自由民主党→)
(新生党→)
(新進党→)
(無所属→)
自由民主党(岸田派)
称号:経済学士(東京大学)
MBA(コーネル大学)

山本幸三氏は、日本の政治家、大蔵官僚。
自由民主党所属の衆議院議員(8期)、内閣府特命担当大臣です。

生い立ちは、福岡県門司市生まれで福岡県立京都高等学校卒業後、東京大学理科一類に入学。
しかし、3年次の専門課程に進学する際は理系から文系に転じ、東京大学経済学部卒業。

家系は層々たるもので、義父は大蔵大臣や厚生大臣を歴任した元衆議院議員の村山達雄。
さらに、叔父は参議院議員、門司市長を務めた柳田桃太郎です。

政策としては、主に金融緩和や消費増税などを掲げていた人物であります。
金融緩和によるデフレ脱却の必要性を主張しており、自他共に認めるアベノミクスの仕掛け人としても有名ですし、消費税率の引き上げを安倍晋三首相に進言などもしております。

ですが、今回の件もそうですが、発言にやや問題のある人物であり、過去にも多くの議論を巻き起こしています。

過去の問題発言とは?

2017年4月16日

滋賀県大津市で開かれた地方創生に関するセミナーの中で、観光振興をめぐり「一番のがんは文化学芸員と言われる人たちだ。観光マインドが全くない。一掃しなければ駄目だ」と発言し、波紋をよびました。

山本氏は、外国の有名博物館が改装した際のことを引き合いに出し、「学芸員が抵抗したが全員クビにして大改装が実現した結果、大成功した」などとも述べ、
さらには、京都市の世界遺産・二条城で英語の案内表示が以前は無かったとした上で、「文化財のルールで火も水も使えない。花が生けられない、お茶もできない。そういうことが当然のように行われている」とも発言しました。

これについて、ネット上では
「観光客を集めまくってるルーブル(美術館)には学芸員がいないとでも?教養のなさにもほどがある」
「(学芸員は文化財を)100年、200年と伝えることも義務だから言うべきことは言う」
と批判が相次ぎました。

結局この件に関しては、自身の問題発言について、外国人観光客らへの文化財などの説明、案内が不十分として「適切ではなかった。反省しており、撤回しておわびしたい」と記者団に話しています。

2017年6月15日

文部科学省が開示した加計学園問題関連のメールについて、翌6月16日に開催された参議院予算委員会の集中審議において、山本大臣は答弁しようとした藤原審議官を遮り、「(メールを)つくった方はですね、直接の担当者でもありません。文科省から出向してきた方で」、「陰で隠れて本省の方にご注進したというようなメールであります。そういう意味では事実を確認して出したメールではありません」と発言。

この発言に関しても最終的に、「言い過ぎたことは反省している」とし、職員には「申し訳なかった」と謝罪したことを表明しています。

この他にも度々問題発言をしては謝罪や撤回ということを繰り返しています。
一体何がしたいのでしょうか・・・

それにしても、まずは発言する前にしっかりと頭の中で考えてから口にして欲しいものですよね。
いくら謝罪・撤回したからといって言葉しっかりと残りますから。

しかも、2度ならばまだ大目に見れますが、2度、3度と平気で問題発言を繰り返しているあたり直す気がないように感じますね。

ネットの声は?

今回の「何であんな黒いのが好きなんだ」発言に関してネットではどんな声があがっているのか見てみましょう。

などなど、手厳しい意見が多く見受けられます。
確かに、こんな人がいたら地元の人は恥ずかしいと感じるのは当たり前かもしれませんね。

しかし、当選してしまっているから仕方ないのかもしれませんが・・・

もっとまともな人が出てきてくれることを願うしかないですね。
今後も問題発言は続くでしょうから、注目する・・・というか監視する必要がありそうです!