本日、30日放送のちびまる子ちゃんに登場した、日本酒「天梅泉(てんばいせん)」は実在するのか!?ということでSNSなどで話題を呼んでいます。
番組内では幻の日本酒として扱われており、視聴者はツイッターで「呑んでみたい!」、「売ってるなら呑みたいー!」など、反応する人が続出!
どんなに日本酒を知り尽くしている人であろうとも、聞いた事のない幻の日本酒「天梅泉」は実在しているのでしょうか?
気になったので調べてみました!
ちびまる子ちゃんに登場!幻の日本酒「天梅泉」は実在しているのか!?
作中では、まる子の父ヒロシはこの酒がいかにウマイか熱弁し、その酒を用意してくれた親友の山ちゃんのためにカツオを買いに走るというお話。
そして、その旨さを
「普通の日本酒がそこいらの山だとしたら、天梅泉は富士山」
「うちのお母さんと吉永小百合ぐらい違う」
と表現していました。
こんなのを観てしまうと、どんな味をしているのか、どんな香りがするのか、気になって仕方がないので、調査をしてみることに!!
しかし、「日本酒 天梅泉」で調べてみても、全く情報がでてきません。。。
ツイッターなどを隈無く探してみましたが、知っている人もおらず。
残念ながら、実在はしていないみたいで、真の意味で「幻の日本酒」のようです!笑
モデルとなった日本酒が存在する!?
色々調べていくうちに気になる噂を見つけました!
それは、「天梅泉」はモデルになった日本酒があるのではないか?ということ。
そして、ツイッターに物凄く日本酒に詳しそうな人のツイートを発見!
その名も『ももたそ@日本酒バー店長』!!
日本酒バーの店長なら詳しいこと間違いなしでしょう。
この方のツイートによると
今のちびまる子ちゃんでおいしい日本酒『天梅泉』ていうのでてたけどモデル臥龍梅じゃない?清水だし梅ついてるし
これに反応した日本酒ファンはどのくらいいるんだろう…
ももたそさんは、「臥龍梅(がりゅうばい)」というのがモデルなのではないかという推測をされていますね!
臥龍梅は、静岡県静岡市清水三和酒造の日本酒で、雄町というお米を使用し、香りが良く、口に含むと上品な米の旨味と心地のよい酸とほろ苦さが広がってキレのある味。そして、後味にほどよい辛味があるのが特徴です。
他にも、推測している方がおり、「越乃寒梅(こしのかんばい)」ではないかという意見!
越乃寒梅は、新潟を代表する銘酒!
「上善如水」というように水のように障りなく、淡麗かつ香り控えめ、ふくらみがあり飲んだ後の引きがよく、旨味のあるすっきりとした辛口が特徴です。
両者の意見を見てみると、「清水」であるのと、「梅」がついているという点ではモデルになった可能性は高いですよね!
ただ、デザインの視点からみると、「越乃寒梅」かな?とも思いますし、文字数の視点でみると「臥龍梅」なのかな?とも思います。笑
「臥龍梅」が信ぴょう性高し!
天梅泉が何をモデルにして描かれたものなのか?という結論ははっきりとはわかりませんが、私の個人的な意見は「臥龍梅」に軍配があがるかなと思います!
何を根拠にそんなこと言えるんだ!?という声が聞こえてきそうですが、一応根拠らしきものはあります。
というのも、ちびまる子ちゃんを描いている「さくらももこさん」の出身地が静岡県静岡市清水区なのです!!
「臥龍梅」は、静岡県静岡市清水三和酒造の日本酒であることは前述しましたが、こんなにピッタリ合致しているのは偶然でしょうか?
すくなくとも、「越乃寒梅」よりは可能性が高いと思いませんか!
真実は、ご本人に聞かないとわかりませんが、私の予想だとこのような結果になります。
もし、全く別の日本酒がモデルだったら申し訳ございません。笑
ということで、ちびまる子ちゃんに登場した幻の日本酒「天梅泉」についてでした!