壁ドンは古い!蝉ドンって知ってる!?やり方や画像を紹介!

近年、若者の間で流行しつつある「蝉ドン」。

今まで「壁ドン」や「顎クイ」など、女性が好きな男性にされたい少女マンガに出てくるような
ものが話題になっていました。

しかし、それはもう古いのです・・・
進化を遂げて「蝉ドン」という究極の形態に!

蝉ドンが何かわからない人のために、どんなものなのか説明すると共にやり方や画像を紹介しようと思います。

「蝉ドン」とは?

蝉ドンとは、壁ドンから派生した新たな囲い込み手段の一つのことで、
部屋の隅へ追い込み、対象者の周囲の壁に四肢全てを突っ張って囲い込む姿を指します。

この姿が”蝉”に似ていることから「蝉ドン」と呼ばれています。

蝉ドンには、壁ドンにない魅力があるので、マスターしておくことをおすすめします!

一時期、壁ドンをして欲しいという女性が急激に増え、男性も壁ドンをするタイミングをマスターすべく様々な努力をしたと思います。

しかし、壁ドンには大きな落とし穴があります。

女性の「壁ドンされたーい!」には「(イケメンに限る)」の意味が含まれていることが殆どです。

どんなに、壁ドンを極めてもイケメンでなくては無駄な努力に終わってしまいます。

一方、蝉ドンは違います。

誰がやっても「ドン引き」されます!笑

イケメンに限らず誰がやろうと蝉ドンには相手を引かせるパワーがあります。

ですので、自分がイケメンではないと思っている諸君は、なんの心配もせず
蝉ドンをマスターしましょう!

蝉ドンの画像

色々、説明してきましたが、画像で見たほうがわかりやすいので早速見てみましょう。

このように隅を利用し、四肢で相手を覆いこむようにするのです。
キマるとかっこいい?かもしれません。笑

蝉ドンは、壁ドンなどとは異なり、練習が必要になります。
ムードを作るハードルは壁ドンに比べ低いのですが、身体能力が問われます。

蝉ドンのやり方

蝉ドンをやるにあたって必要なのは、まず第一に「筋力」です。
四肢で自分を支える力が無ければ成立しません。

毎日筋トレをしましょう!

筋肉が十分ついてきたら、次は、普通の壁で練習です。

上記画像のように壁と壁の間で練習すると簡単に感覚が掴める様になります。

これが簡単にできるようになれば、蝉ドンもすぐ目の前!

隅っこを探して実践してみましょう!

ここで、ポイントとなるのは、「滑らないようにすること」。
滑り止めのついた靴を履いておくと良いでしょう。

学生ならば上履きで十分!

あとは、手も滑らないようにしておけば問題なしです。

隅っこに向かってジャンプしましょう!
ぴたっと止まれれば完璧です!

そもそも、これできる人いるの?
と思いますが、実際に蝉ドンをやっている画像があるので紹介します!

人間がやる場合は、片足を窓枠にかけている場合が多いですね。

これが両足とも壁で出来れば完璧です。
かっこよすぎます。

やられたら引きますが!笑

ということで、今もっとも話題になっている「蝉ドン」についてでした!
是非、マスターして、実践してみましょう。

※ドン引きされても当サイトは責任を負いませんので予めご了承ください

シェアする

オススメ記事▼