タカラトミーが1968年に発売した「人生ゲーム」を覚えているでしょうか?
家の中でみんなでワイワイ楽しめるボードゲームとして長い間親しまれてきたロングセラー商品です!
そんな人生ゲームが、なんとリアルの世界で行われており、今多くの人に注目されています!
しかも、町おこしといった、地域活性化の役割をする画期的なアイディアとして採用されたものなんです。
さて、リアル人生ゲームとは如何なるものなのか調査していきたいと思います!
人生ゲームをリアルで!
家庭用ボードゲームの定番商品「人生ゲーム」の遊び方そのものを、リアルな商店街を舞台に展開してみたらどうだろう?という発想のもと、地域活性化につなげる試みが数年前から取り組まれています。
仕掛人は島根県出雲市役所の一職員だったそうですが、話題が話題を呼び、一番人が集まった回は、なんと3,800人超え!!
驚異的な数字を叩き出してますね。笑
出雲で始まったこの試みは、全国各地に広がりをみせ、現在では山形県新庄市、福井県小浜市の商店街、2017年3月には、千葉県船橋市で開催されるまでにいたっています。
なんて、ワクワクする企画でしょうか!笑
発案した島根県の一職員によれば、思いついたきっかけは
「飲み会の最中に、商店街を空から見たイメージと人生ゲームのマスが並んだ絵が似ていると感じ、ここ(商店街)でリアル人生ゲームをやったらおもしろいイベントになる」
と考えたことからだそうです。
こういった面白い発想って、なんてことはない、何となく頭に浮かんだものだったりしますよね!笑
しかし、それが逆に良いというか、受け入れられたりするものです。
まあ、人生ゲームをしたことがないという人は、私が生きてきた中でもあまり聞いた事がないので、誰もが通ってきた道なのかなと!
だからこそ、浸透しやすいのかもしれませんね!
リアル人生ゲームのルールとは?
早速ですが、リアル人生ゲームはどんなルールなのでしょうか?
ゲームの場合では、「子供が生まれる」とか「家が家事になって火災保険に入っていなければ・・・」なんて内容がありますよね?
これをリアルでやるわけではありませんから、ご安心ください!笑
では、リアルでは何をするのかご説明しましょう!
参加者はゲーム内で通用する仮想通貨を持って商店街を回ります。
仮想通貨の単位は「縁(えん)」!
そして、商店街にあるそれぞれの店で様々な体験やイベントを積み重ねます。
もちろん、どこの店に行くかは参加者がルールレットを回して決めますよ!
最終的にゴール地点でどれだけの通貨を持っているかで賞品をもらえたり商品券と交換したりできるわけです。
要するに、ルーレットを回しては商店を巡り、最終的な「縁」の増減を競うゲームと理解して貰えばOKです!
商店街を回る事で、色んな人と会話をし、新しい出会いがあるから、仮想通貨が「縁」なのでしょうか?
こういった細部にも拘っているのが、個人的には好きですね!笑
ちなみに、回ってみるとどんなイベントがあるのかと言うと
和洋菓子 アカオ:小浜市のソウルフード「カレー焼き」を子どもたちに差し入れ○○縁払う」(福井県小浜市版)や「森金物店:銅の山菜鍋で作った郷土料理をおすそわけ。お礼に○○縁もらう」(山形県新庄市版)
といった具合です。
こうして、「縁」やりとりが行われ、「縁」が増減していくシステムになっています。
リアルで開催するメリットとは何なのか?
町や地域おこしとしてリアル人生ゲームはどんなメリットがあるのか?
そして、それがどんな結果をもたらしてくれるのか?
気になりますよね!
まず、一番のメリットは人の興味を引いて、人を呼び寄せることができる点です。
今や、技術の進歩でデジタルのゲームでもリアルを求めることができます。
例えば、ポケンモンGOなんかはどうでしょうか?
「現実」×「仮想空間」という斬新なアイディアと最新の技術を駆使して幅広い年齢層にウケています。
私も、仕事帰りなどに、よくポケモンGOやっている人を見かけますよ。
なんでこんなところに人が群がっているのだろうか・・・?と思うと、みんなポケモンですよ。笑
こうして、仮想空間のものではあっても、現実とリンクしている世界なので人は引き寄せられます。
仮想空間の主人公になれるのですから当然ですよね!
自らが体験し、主役のような感覚が味わえるわけですから。
リアル人生ゲームにもそれが言えます。
私たちがボードの上でやっていたあの非現実の世界。
ルーレットの数字や、マスに書かれた文字で縛られるあの世界。
その世界を体感できるのですから、ワクワクしまうよね!
だからこそ、3,800人も超える人々が集まったのだと思います。
実は、もう一つメリットがあります。
リアル人生ゲームには、ポケモンGOにはないメリットが存在します。
それは何か?
人との繋がり。
そう!!まさに「縁」です。
ポケモンGOはスマホの中で、ポケモンを捕まえるため、個人で楽しむスタイルです。
仕事帰りに見かけるポケモン集団も、みんな一生懸命画面と睨めっこしています。
これでは、人を呼び寄せるには良いですが、町おこしなどには不向きと言えましょう。
しかし、リアル人生ゲームには「出会い」があります。
その町や地域と繋がれるんです。
ルーレットを回しすことで、必ずどこかの商店に行きます。
普段自分がいかないようなお店にあたることもあるでしょう。
そして、そこでは、お店の人との交流があります。
何かの「縁」で出会い、新しい発見ができます。
これが、人生ゲームをリアルでやる醍醐味と言えるでしょう。
商店街にも負担にならない!
リアル人生ゲームの素晴らしさは、まだあります!
通常、町おこしをする場合、大きな催しをすることで、地域の人がそのために集まったりしなければなりません。
そのため、店を誰かに頼んだり、場合によってはお店を休みにして行うことになります。
しかしながら、リアル人生ゲームは、そのお店自体が舞台になります!
ありのままで良いわけですから、わざわざどこかに集まらなくても、お店を休みにする必要性がありません!
多くの人が来てくれるし、いつも通り自分の店で営業すれば良いわけですから、最高の企画でしょう。
とてもよくできていますよね!
他の県にも広がりを見せている理由がわかります。
最後に
なんだか参加してみたくはなりませんか?笑
面白そうなので、一度くらいは参加してみたいですね!
私がなんとなく思ったことですが、「街コン」×「リアル人生ゲーム」とかやってみたら面白いかなと思います。
街コンで出会った人と商店街を一緒に回るなんてやってみたら面白いですよね!笑
ということで、今回は「リアル人生ゲーム」についてでした!