あるツイートがきっかけで話題となった首を傾げる校則。
それは、なんと「ポニーテール禁止」!
何だそれ!?
髪の毛を垂らしているのを禁止というならば、清潔感の面からもありそうな気もするが、しっかり一本に束ねるポニーテールが禁止とは何事か!
とても気になる話題なので、調べてみようと思います!
他にもこういった謎の校則があるのかどうかもみていこうと思います。
「ポニーテール禁止」の理由が酷い・・・
とある中学校で、ポニーテールが禁止という校則が施行されているということがツイッターにて投稿されましたが、どういった経緯でこんなことになったのでしょうか?
こんなことを禁止するくらいだから、古~い考え方の年寄りの先生が考え付いたものなんじゃないか?と思いました。
しかし、全くそんなことはなく、2013年頃に20代~30代くらいの若い先生達が企画したものなんだそうです。
その企画は、PTAを通した上で生徒総会にて発表するに至ったとのこと。
PTAを通過したのであれば生徒は対抗手段がありません。
渋々従うことになってしまいました。
それにしても、なぜポニーテールを禁止しなければならないのか?
理由はとっても変てこなものです。
「うなじが男子の欲情を煽る可能性があるため」
へ?それが理由!?
誰もが開いた口がふさがらないような意味不明な理由・・・。
日本人の最も誇れる「うなじ」が「男子の欲情する可能性」で禁止にするだと・・?
到底納得のいくような理由ではありませんね。
様々な反応が寄せられる!
このツイートが発端で様々なコメントが寄せられたわけですが、やはり納得のいかない意見が圧倒的に多そうですね。
「なにそれこわい」といった正直な声があったほか、「ツインテやサイドアップはどうなのか」といった疑問の声も挙がっています。
確かに、ツインテールなどもうなじは見えますよね!笑
ツインテールが禁止でないならば、ポニーテールも良い気がするんですけど・・・
また、様々な意見の中から驚くべきことが判明しました!
実は、他にも同じ校則がある学校があるというのです!
「私の中学もポニテ禁止」や「1980年代にもこのような校則があった」などなど、だいぶ昔から実在していたことが分かりました。
こんな校則が普通にあったなんてちょっと怖いですね。
他にあった!変な校則!
今回はポニーテールが禁止になって話題になりましたが、もしかしたら他にも話題になっていない校則があるのでは?と思い調べてみました。
すると、結構あるんです!笑
ご紹介しましょう。
「耳の高さ以上の位置で髪を結んではいけない」
「女子はショートカット以外禁止」
「冬はストッキング着用可。でも肌色のストッキングやタイツは不可」
「ブラジャーの着用禁止」
「ブラウスの下にTシャツ着用」
「ベージュのブラ禁止」
などなど、男子生徒が欲情することを懸念した校則がこんなにも存在するのです。
ブラジャーが透けて見えると男子が欲情するという理由から「ブラジャーの着用禁止」なんて校則もありますが、男子からしたらノーブラの方が確実に欲情しますがな!!
校則がおかしいということに気づかないのでしょうか?
女子生徒を本気で守ろうとしているようには思えないものばかりですよね。。。
今回のようにルックスによる問題とは全く関係はありませんが、変な校則も発見したので、いくつかご紹介します!
「生徒だけでダイエーへ行ってはいけない」
「他クラスに一歩でも入ってはいけない」
「手すりに触って歩いてはいけない」
「馬で登校してはならない」
「チャイムがなっている間は動いてはいけない」
「長いモミアゲは禁止」
これは笑うしかありませんね。笑
馬で登校してはならないって、、、いつの時代だよ!!!
校則の見直しを!
学生の頃は、身だしなみといえばロングヘアーの人は必ずといって「しっかり結びなさい!」と注意されたものです。
これは社会人になっても同じことで、ロングヘアーであれば、清潔感の観点から結ぶことを推奨しています。
男子が欲情をする可能性がゼロではないにしろ、うなじマニアでなければ殆どの人が気にも留めないでしょう。
むしろ、もっと徹底すべき点はあります。
たとえば、スカートの丈などは短ければモロに欲情する要因になりかねません。
短くなくても、そういった要因になる場合もあるくらいですからね。
ブラウスに関しては、透けにくく、通気性の良い素材に変更するなど改善の余地はあると思います。
挙げればきりがありませんが、徹底すべき点や改善すべき点は他のところにあるのではないかと思います。
なぜ、ポニーテールの禁止なのか・・・再度検討した方が良いような気がします。
校則で縛るのは簡単ですが、果たしてそれが適正なのか?
また、それは生徒達を苦しめるだけになっていないか?
そういったことをしっかり審議してから校則にしても遅くはないのではないでしょうか?