あの人気モデルでタレントの押切もえさんが逮捕された!?と一瞬見間違えるようなニュースが出てビックリしました。
個人情報をのぞき見したという事件だったので、押切さんがそんなサイバー的な攻撃力を持ち合わせている人なのか
と焦りました!笑
むしろ、押切さんは被害者の方なので、みなさんも見間違えにご注意を!笑
個人情報のぞき見による不正アクセス容疑で日経新聞社員が逮捕!
東京都多摩市聖ケ丘の日本経済新聞社員、寺井淳容疑者(29)が逮捕された事件で
逮捕容疑の内容は、2年前の平成26年12月に、他人のパスワードを入力してメールサービスに不正アクセスしたほか、昨年10月から今年4月にかけ、クラウドにも侵入した疑いが持たれている。
被害者の中に、タレントの押切もえさん(36)らのメールやクラウドサービスもアクセスされており、
手口は、名前や誕生日といった情報を組み合わせてパスワードなど突破したとみられています。
他人のクラウドやSNSののぞき見をめぐっては、過去に同僚やグラビアアイドルのメール、女優のフェイスブックに不正ログインした男が逮捕された事案が数件あります。
パソコンやポータブルの端末で気軽にクラウドやSNSを利用でき、便利にはなりましたが、こうした危険性が潜んでいますのでご注意ください。
パスワード管理は複雑なものにしておこう!
近年では、セキュリティーに関して意識が高まっており、パスワードを登録する際に
セキュリティーレベルを「低」「中」「高」で表示してくれるサイトが増えています。
また、大文字と小文字、英数字を組み合わせないと登録できないように制限しているサイトもあります。
しかし、今回の事件で、未だに「名前」や「誕生日」といった個人情報の組み合わせで登録していたことがわかります。
自分の身を守るためにも、パスワードの管理として複雑な文字列で登録することを強く推奨します。
一番良いのは、大文字と小文字を組み合わせるのが効果的です。
更に強化する場合は英語と数字もミックスすればセキュリティーは高くなります。
サイバー攻撃をする側も技術が高くなってきているので、常に注意を怠らない方が良いでしょう!
みなさんも、是非気をつけてください。