だんだん気温が高くなってきたと感じる今日この頃・・・。
待ちに待った桜の季節が近づいてまいりましたね!
お花見は「近場で楽しみたい!」と考えていませんか?
東京都民の憩いの広場、渋谷区の「代々木公園」はそれほど遠くなく、桜もいっぱいあって、お花見スポットとして丁度いいです。
今回は代々木公園の場所取りについて、おすすめの時間や混雑状況について調べてみましたよ。
参考にしてみて下さいね。
【代々木公園】お花見の見どころをご紹介!
代々木公園は、ソメイヨシノ、サトザクラ、オオシマザクラなど、たくさんの種類の桜があって、約700本の桜が楽しめるお花見スポットになります。
見どころは、「桜の園」と呼ばれる渋谷門と南門とを繋ぐソメイヨシノが沢山並んだ通路の周辺。
そして噴水のある「中央広場」も景観が良くおすすめです。
地図でいうと赤まるで示した辺りですよ!
※画像はクリックすると拡大できます。
「桜の園」あるいは「中央広場」周辺に場所取りをすることができると、お花見の満足度はより高くなりますよ!
【代々木公園】お花見の場所取りベスト時間は?
代々木公園でお花見の場所取りをする場合、ベストな時間は午前中になります。
代々木公園の開園時間は午前5時から午後5時までとなっています。
が、特に門が閉まる訳ではないので24時間自由に出入り可能です。
ただし、花見をする場合、前日からの場所取りは公園のルールで禁止されています。
ということで、結果として場所取りをするのであれば早くても当日の朝になります。
気になる場所取りする際のベストな時間ですが、平日、休日で異なります。
平日の場合は午前9時ごろまでに到着
休日の場合は午前8時ごろまでに到着
上記の通りの時間がおすすめです。
ちなみに大人数で花見を楽しみたい方は広く場所を取らないといけないので、それよりももっと早めに来た方が良さそうです。
基本的に代々木公園は広さがある公園なので、場所を選ばなければ場所取りができる公園です。
ただ、先ほどおすすめしたような「桜の園」や「中央広場」など、桜が綺麗に見えるところは場所取りの激戦区なので、良い場所を選びたいのであれば朝の8時〜9時までには到着したいものです。
夜桜を楽しみたい人は?
夜桜を楽しみたい方もいるはず。
代々木公園は24時間空いているので夜に代々木公園に行っても大丈夫です。
比較的人が少ないので、ゆっくり楽しめます。
ただ、17時閉園という体なのでライトアップはありません。
最低限の照明があるだけなのでご注意下さいね。
【代々木公園】混雑状況は?トイレの混雑に注意!
混雑状況についてですが、平日は比較的場所が取りやすいです。
が、土日祝日は仕事がお休みの方が多いのでどうしても混み合います。
特に昼ごろは毎年すごい混雑です!
天気悪いけど花見客で代々木公園が満員列車並みに混雑している。 pic.twitter.com/KTwLRl9WMJ
— 今井阿見@G+難民 (@iuhya) April 8, 2017
ただ先ほども触れましたが、代々木公園は桜の少ないエリアもあるので、そちらの方に場所を取ることは可能です。
場所さえ選ばなければ混雑回避ができます。
代々木公園、花見客で混雑してるけど桜じゃない木のとこだったら空いてる(^ω^) pic.twitter.com/O06rWqntCY
— akane*仕事&育児で多忙中 (@akaneiro6376) April 2, 2016
場所取りの混雑は比較的問題ありませんが、代々木公園の一番の悩みどころはトイレが大混雑することです。
ピーク時は1時間以上待ちすることもあります。
常設トイレは11箇所あり、その他に仮設トイレが設置される予定です。
11箇所のトイレについてはこちらのマップをご確認下さい。
黒まるで囲った部分がトイレのある場所です。
※画像はクリックすると拡大できます。
代々木公園の外にある近場のコンビニやお店のトイレも混雑します。
なるべく我慢せず、計画的にお手洗いに行くことをオススメします。
また、トイレが混雑しすぎてトイレットペーパーがない場合もあるので、自分で用意して持っていくと安心です。
まとめ
以上、代々木公園のお花見情報をお伝えしました!
休日は混雑が予想されます。
あらかじめ、準備をしたり場所を選んでおくとライバルに差をつけることができます!
楽しいお花見を、絶景スポットでお楽しみ下さいね。
↓お花見に役立つ美味しい食べ物をデリバリーしてくれる新サービス↓
https://sukini164.com/uber-eats-9899