現在、奈良高専についてツイッターで心配の声が寄せられています。
というのも、10日昼頃、奈良高専の寮に救急車集結しているとの情報が寄せられているからです。
学校側は午後からの授業を取り止め休校とする対応をとったそうですが、一体何が起こったのでしょうか?
ネット上では情報が錯綜している状態です。
現段階でわかることをまとめていきたいと思います。
奈良高専の寮で集団食中毒?
今のところ有力なのは集団食中毒ではないかという意見。
一部情報によれば”寮生20人くらいが吐いた”とのことですから、可能性は高いですよね。
もしくは、ノロウィルスの可能性も考えられます。
もし、ノロウィルスであれば感染しやすいので、学校側の措置は適切でしょうね。
しかしながら、今のところ正確な情報がなく、何が原因なのかわかっておりません。
原因はわかりしだい追記したいと思います。
ちなみに現場の状況は、救急車6台と消防車2台が寮を包囲しており、上空をずっとヘリ飛んでるようです。
相当深刻な状況なのでしょうか?
救急車6台らしいです pic.twitter.com/Wi6HUFKbju
— shu (@Ai_Together) 2017年11月10日
ツイッター上でも状況がわからず混乱している人が多くいます。
衛生面は大丈夫なのか?
今回の件の原因になりそうなことはないのかを調査してみたのですが、気になるツイートを見つけました。
そのツイートはコチラ▼
ナイトスクープで「奈良高専の寮食が食べたい」ってやつやってた時に「俺らの飯がホースから出た水で作られてたことにショックを受けた」って寮生が話してたのが一番面白かった
— [M436’s] (@Ms09_noz) 2017年11月10日
”ホースから出た水で作られてたことにショックを受けた”と言っていますが、これが本当だとしたら、衛生面は大丈夫なのでしょうか?
ホースがしっかりと管理されているものであれば問題はなさそうですが、そこまでの情報がないのであくまで憶測の域になります。
衛生管理がしっかり成されていた事を願います!
学校ホームページに文章掲載
「臨時休校のお知らせとそれに伴う対応(保護者懇談会等の中止)について」と題し、学校のホームページに今回の休校についての文章が掲載されました。
その前文がこちら▼
保護者・関係各位
昨夜から、本校学寮にて嘔吐、下痢、発熱の症状を訴える学生が複数名でており、感染症の疑いが生じております。本日寮生が学校に登校していることから通学生にも拡散している可能性がございます。このことから本日午後からの授業を急きょ取りやめることとなりました。保護者の皆様にはご心配・ご迷惑をお掛けして申し訳ございません。
そこで学生・保護者の皆様におかれましては、可能な限り土曜・日曜日は自宅待機頂きますようご協力の方よろしくお願い申し上げます。また万一、体調不良等の症状が発生した場合、必ず医療機関を受診くださいますようよろしくお願い申し上げます。また受診された場合は、その結果を速やかに学校へお電話(9時~17時 0743-55-6033)またはFAX(0743-55-6039)にてご連絡頂きますようお願いします。
なお、月曜日以降の授業実施につきましては、11月13日(月)7時までに学校のホームページ(http://www.nara-k.ac.jp/)にてお知らせしますので必ず確認していただきますよう、よろしくお願いいたします。
上記に併せまして、土日に予定されておりました保護者懇談会・クラブ活動等は全て中止とさせていただきますので併せてご了承ください。
生徒が無事だといいのですが・・・
更新されるまでソワソワしますね。
奈良高専はどんな学校?ロボットで超有名?
奈良高専は、未来の技術者(エンジニア)や研究者を育てるための学校であり、実はロボコンで有名になった学校でもあります。
ギネス世界記録認定されてるくらいなので、名前を聞いたことがある人もいるかと思います。
奈良高専は「じゃんぺん」というロボットを製作し、「1分間に最も多くロボットが縄跳びを跳んだ回数」でギネス世界記録に認定されました。
1分間に106回跳ぶという驚異的な記録を打ち出し、同時配信していたニコニコ生放送も大盛り上がりとなったのは記憶に新しいです。
この驚異的な能力からネット上では「青い悪魔」と呼ばれています。
そんな青い悪魔のジャンピングを是非ご覧ください▼
最後に
若干、話は逸れてしまいましたが、学校のホームページにも書かれている通り11/13(月)には詳しいことが掲載されるそうです。
もしかしたら、ニュースなどでも公表される可能性があるかもしれないので、情報が入り次第追記していくこととします。
追記 続報1
学校のホームページに「続報1:感染症の疑いによる閉寮(11/12まで)及び臨時休校(11/13)について」と題して、途中経過が掲載されました。
どうやらノロウィルスの陽性反応がでたようです。
全文はこちら▼
現時点で、学生、保護者、関係者の皆様にはこの度の一連の事態に関して、多大なるご心配、ご迷惑をおかけし、まずはお詫び申し上げます。
この事態の原因が確定したものではありませんが、簡易検査の結果、ノロウィルス陽性であるとの報告が参りました。
もし、学生に症状(下痢、嘔吐、発熱等)が出た場合には、早急に医療機関を受診いただき、医師の治療を受けてください。その際にはぜひ状況把握のため、学校にもご連絡願います。
ノロウィルス感染症である場合、症状が治まった後、48時間は自宅で療養していただく必要がございます。欠席が必要な場合は、お手数ですが、下記HP内の証明書(学校感染症用)を、医師に作成いただきご提出ください。
その際に、第三種感染症 その他の感染症欄に、ノロウイルス感染症もしくはその疑いと記載していただくことで、出席停止(公欠扱い)となります。
追記 続報2
学校側から続報の第2弾が掲載されましたが、未だ結果が分からずの状態だそうです。。。
なんか怖いですね。
本日13時に授業再開時期及び開寮の時期等についてお知らせできる予定でしたが、結論がでていない状況です。
あらためて本日17時を目途に、情報を掲載する予定ですのでお待ちください。
その後、掲載された文章によれば、当時嘔吐があった生徒以外は特に異常がなかったとのことで、11月14日(火)から授業を実施することになったようです。
今回、感染された生徒はお気の毒ですが、拡散することなく対処できたことは不幸中の幸いではないでしょうか。
ノロウィルスにはご注意を。