朝から何やらウイルス関係の話がトレンド入りしています。
「漫画村」というサイトをご存知でしょうか?
漫画が無料で読めてしまうというサイトなのですが、ここの漫画を読むとウイルス感染するとのこと。
情報の真偽を調べていきたいと思います。
目次
「漫画村」とは?
少し前からじわじわと注目されている「漫画村」。
漫画村は、無料で漫画・雑誌・小説など幅広いジャンルのものが全て無料で読めるサイトになります。
ダウンロードすることなく読めるので、簡単に好きな漫画が読めてしまうわけです。
これに関しては、当然のように違法サイトだと指摘されており、閉鎖させる動きが活発化してきています。
以前に「free books」というサイトが話題になり、閉鎖に追い込まれたという件も記憶に新しいですよね。
漫画を買わなくても無料で読み放題なわけですから、漫画家さんや出版社からしたら大打撃でしょう。
違法アップロードに関する議論は数多く成されてきてきていますが、なかなか撲滅するまでにはいかず、いたちごっこの状況が続いています。
漫画村はウイルスに感染する?
なんと、漫画村はウイルスに感染するという噂が立っています。
ただの噂に過ぎないという可能性もありますが、実際に感染したという書き込みがいくつか見受けられました。
一体どんなウイルスに感染して、どんな症状になるのか調べてみました。
噂されているウイルスとしては以下の2つ
・マイニングウイルス
・トロイの木馬
マイニングウイルスとは?
マイニングウイルスって何だ!?と思いますよね。
「マイニング」は仮想通貨のことを調べると必ずでてくる単語なので知ってはいましたが、ウイルスは知りませんでした。
調べてみると、以下のような書き込みがあります。
「3月15日の更新プログラムMS17-010を適用していないWinPCだとEternalBlueが走ってCOINMINERっていう仮想通貨採掘ソフトが走るみたい。」
このツイートをした方は、現在非公開のアカウントになっており、ツイートを見ることができません。
真偽が全くわからない状況です。
ただ、こんなツイートもあります▼
う~む、再び某違法漫画サイト関係のツイートがバズっている…違法漫画サイトにスパイウェアが仕込まれマイニングに使われているという話自体は私が第一発見者ではなく以前から言われていたことですが、本当かどうか自分で確かめてみたらガチだったよ、というのが注意喚起になったのか。
— 勇夢将士@勇夢製作所 (@TC_masashi) 2018年2月12日
以前からあった話だったんですね。
それが、今回拡散され話題になってしまったという経緯のようです・・・
トロイの木馬とは?
トロイの木馬は、マルウェアの一種で、悪意があるソフトウェアのことです。
これは、結構前からあるウイルスなので知っている人も多いことでしょう。
トロイの木馬は好ましいまたは悪質ではないプログラムであるかのように見せかけるのがその特徴の一つです。
そして、感染すると、攻撃してきた人物は自由にコンピュータに出入りできるようになってしまいます。
入力したパスワードが抜き撮られたり、勝手に危ないソフトウェアをインストールされるなど、とても危険な状態に曝されます。
以下のように実際に確認したという事例があるようです。
一方で「漫画村にはウイルスが仕込まれている」という噂、自分は半信半疑だったのですが、見始めてから少ししたらウイルススキャンで「スパイウェア(トロイの木馬)が検出されました」という表示が出てきたので、それが事実だとハッキリ確認しました。どういうウイルスか調べてみると…
— 勇夢将士@勇夢製作所 (@TC_masashi) 2018年2月9日
ですが、今の所、他のユーザーで感染を確認したと報告している人が見当たらないので、漫画村での感染かどうかは定かではないです。
どんな症状になるの?
どんな症状がでるのか心配な方もいるかと思うので調べてみました。
するとツイッターでこのような投稿をしている方がいました▼
>>パソコンやスマホの電力を使って仮想通貨を生成(マイニング)するプログラムが自動的にダウンロードされていたのです。
>>「パソコンの動作が遅くなったり、スマートフォンのバッテリーが通常より早く切れてしまうことが考えられます」
NHKの検証班も実証してくれたようです。 https://t.co/AOUxgfQ4su— 勇夢将士@勇夢製作所 (@TC_masashi) 2018年2月11日
パソコンやスマホの電力を使って仮想通貨を生成(マイニング)するプログラムが自動的にダウンロードされると
パソコンの動作が遅くなったり、スマートフォンのバッテリーが通常より早く切れてしまうことが考えられるとのことです。
NHKでも実証していたとは・・・
しかし、これが漫画村かどうかはハッキリと書かれていないのでなんとも言えませんね。
漫画村のウイルス感染はデマか?
突如持ち上がった話ですが、この感染事案について信憑性はいかほどなのでしょうか?
正直、真偽はわかりません。
ですが、一つ言えることはこうしたサイトには危険が皆無であるとは言えません。
”タダより怖いものは無い”なんて言葉がありますが、本当にその通りでしょう。
感染したところで、それは自己責任になります。
セキュリティーをしっかり実装すれば大丈夫かもしれませんが、実装したからと言ってサイト内で漫画を読むことはオススメしません。
何が起こるかはわかりませんから。
感染したらどうすれば良いの?
どうやら、今回の件は厳密に言えば、ウイルスではなくスパイウェアなのだそうです。
閲覧中に許可なくマイニングの動作を裏で勝手に実行されるというものなので、漫画村に触れないようにしていれば現時点では問題ないという見解のようです。
ただ、今後他のウイルス等を実装する可能性も無きにしも非ずなので、油断は禁物です。
ネットの反応は?
漫画村行くと勝手にマイニングするウイルス感染するとか、いかにもマイニングやった事ない人が言いそうな現代風の不幸の手紙。
— 良からぬ裏垢 (@yami_count) 2018年2月12日
漫画村使っててウイルス感染したやつだれか俺に教えて
— たいちょん (@taichonyaaan) 2018年2月12日
漫画村見る奴らがウイルスにかかっても自業自得としか思わんなー
— りゅぐろー (@ryugro) 2018年2月12日
「漫画村をリテラシーの低い人に使わせるのをやめさせるの、ウイルスが仕込まれてるってデマを拡散すれば良いのでは」というのを見たが、本当にリテラシーの低い人間はウイルスに引っかかったところて何が困るのか知らないのでやめようとは思わない
— 頭川るい (@All_was_suicide) 2018年2月12日
漫画村の収入源は一体何処だろうかと考えていて出てくる広告からの広告収入だけだと思ってたらまさかのcoinminerって言う他人の仮想通貨から利益を得るトロイ系ウイルスをサイトに忍ばせていること聞いて、成程なってなった。儲かってるんだからそりゃ新作も旧作もあんだけ揃えられるわな
— 川嶋 真一 (@kwsmsnit) 2018年2月13日
漫画村は閲覧にリスクがあることについて丁寧に説明したり「ウイルスが仕込まれているから閲覧しないように」と注意喚起したほうが効果があると思う
怪しい違法サイトをクリーンインストールしてリカバリー出来ないし個人情報が詰まっているスマホで閲覧するのはリスクがデカ過ぎて信じられないのだが
— ガングリオン (@Ganglion130) 2018年2月13日
漫画村ウイルスの件は昨日RTしたけど、真偽はわかりませんので、聞かれても何も答えられませぬ
— 杉田賢人→立教の開発力上げたい (@sugiken_bike) 2018年2月13日
今まで漫画村擁護派だったやつ。
漫画村にウイルスが仕込まれていると知ったら、漫画村見るのをやめてTwitterにて批判派にまわる
分かりやすい
— 杉本きこ〔人間のクズ〕 (@Y1mRm8) 2018年2月12日
ウイルスって言うと大雑把に“PCが壊れる”みたいな印象を持っている人が多いけど、漫画村のやつは「勝手にお前のPC借りて金儲けさせてもらうわ!」っていうやつです。
— あぼる (@AVOLH) 2018年2月12日
漫画村と選手村、どっちのウイルスが危険か、、、
— 白々しい黒子 (@4696_4989) 2018年2月12日
漫画村を見るとウイルス感染するという話
デマだろうがなんだろうが漫画村ユーザーが減るなら広まって良いと思う— あまんだら@ゆゆ式 (@pipepipepip) 2018年2月12日
最後に
今の所、わからない点が多いのでなんとも言えませんが、リスクを考えると閲覧は止めたほうが良いでしょう。
今回は、漫画村の賛否についての話ではないので、予めご了承ください。
私個人としては、肯定も否定もしませんが、この記事を読んだ方に漫画村をオススメする意図はございません。
ということで、また何か詳しいことが分かり次第、追記したいと思います!