スマホに入力すると予定が浮かび上がる『Magic Calendar』スゴイ!こんなの待ってました!

スマホの普及により、日付を確認するのに手帳を使わない人が増加傾向にあります。
スマホ一台あれば、カレンダーで日にちの確認ができるだけでなく、時間だってスケジュールだって・・・なんでも管理できてしまいます。

しかしながら、アナログの方が使い勝手がいいという場合もありますよね。
仕事なんかでは、手帳を持ち歩いて、ガンガン書き込んだり、カレンダーも紙で張ってあると、一瞬で予定が確認できます。

正直、スマホを出せるような場面じゃない時もありますし、予定確認するにも、指紋認証してアプリを起動させるなど、結構手間な点もあります。

両者とも一長一短がありますね。

しかし、その両者が融合した夢のようなツールが開発中なのをご存知ですか?

その名も『Magic Calendar(マジックカレンダー)』

デジタルとアナログの中間を目指したカレンダーなんです。
一体どんな製品なのかみていきましょう!

Magic Calendarとは?

Magic Calendarは「もし、紙とスマホの両方の良さが合わさったカレンダーがあったら?」という発想を形にした未来のカレンダーです!

ど、どういうこと!?って思いますよね。笑

では順番に説明していきましょう。

Googleカレンダーと自動連動する紙のカレンダー

スマホでGoogleカレンダーに予定を入れると、壁に掛けたMagic Calendarと自動で連動し
紙のカレンダーに予定を書き込んだのと全く同じように、予定が浮かび上がります。

今までのカレンダーだと予定の変更があった場合に書き直したりする必要がありましたが
これならスマホから変更するだけで綺麗に修正できますね!

使い方は?

使い方は簡単!

まず、専用のAndroidスマホアプリをインストールする必要があります。

その後、スマホとMagic Calendarをペアリングするだけ!!

このセッティングをするだけで、Magic Calendarの表面に予定が反映されるようになります。
誰でもできる簡単な操作なのはありがたいですね。


Magic Calendarのその他特徴

まず、充電に関してですが、デバイス電気をほとんど必要としない高精細電子ペーパーというものを採用する予定だそうで、その場合、一度の充電で3か月間使用できるという想定のようです。

3ヶ月使用できるということは、4回の充電で1年間もつことになりますね!

次に、カレンダー機能以外にも多彩な機能があります。



付箋のメモや子供の時間割、料理レシピなど、使用目的に応じて表示内容を変更することができてしまう優れもの!

家族みんなで使えるので、大変便利ですよね!

↓Magic Calendarのプロモーション動画がありますので、是非ご覧ください!↓

Magic Calendarの今後に期待!

Magic Calendarは現段階では、発売日も価格も未定になっています。

今まで説明してきた内容だけでも十分満足な内容だと思うのですが
今後、Magic Calendarをより紙の質感に近づけられるように、デジタル情報自体に、
手触りや匂い、光の反射、物質的重さなどの身体的感覚を与え、デジタルとアナログが完全にひとつに融合されたものを開発することを目指しているそうです。

正直、ここまでのすごい製品を想定しているとなると興奮しますね!
人間の作り出す後術がどこまでいくのか楽しみで仕方ありません。

Magic Calendarの完成・製品化に期待大です!

最先端な商品関連記事「Google Home」今夏に日本で発売か!ハンズフリー通話が実現するAI搭載スマートスピーカーの機能や価格は?

シェアする

オススメ記事▼