リーガルV 第1話 米倉涼子が食べた駅弁はどこの?値段や味についても調査!


テレビ朝日の木曜ドラマ「リーガルV〜元弁護士・小鳥遊翔子〜」の初回である第1話を観たのですが、米倉涼子さん演じる小鳥遊翔子はどうやら鉄ヲタのようで、やたらと駅弁が作中に出てきます。

様々な駅弁が登場し、「あっ!これ美味しいんだよな!」ってものから、「これ知らないなー!食べてみたい!」なんてものまであります。

駅弁って容器が可愛いのも特徴で、ワクワク感がありますよね!

これからも作中で駅弁が多く紹介されると思うので、駅弁にフォーカスして全てまとめていきたいと思います!

では、早速「リーガルV〜元弁護士・小鳥遊翔子〜」の第1話で登場した駅弁を紹介していきます!!

1話では6種類もの駅弁(一つは煎餅ですが)が出てきたので楽しみにしてください。

小鳥遊翔子は鉄ヲタで駅弁が大好き!

破天荒で手段を選ばないやり口で物事を進める、パワープレーな性格の小鳥遊翔子は、“ある理由”により大手法律事務所をからクビになり、弁護士資格を剥奪された元弁護士!

弁護士資格がないながらも、弁護の腕はピカイチなため、弱気だが正義感のある青島先生をうまく使い、弁護士事務所を運営します。

そんな小鳥遊翔子はいつも高そうな洋服を着て、高そうなレストランなどで食事をするプライドが高そうな気取った女性なのですが、実は鉄絵ヲタ!!
鉄道が大好きで、いつも鉄道バーに入り浸っています。笑

鉄ヲタだからか、駅弁も大好物!!
駅弁をちらつかされると、気の進まない仕事も引き受けたりと行動力が増すほどです。笑

この大きなギャップが面白いですね!

ドラマ内では、駅弁を取り上げたりもしますが、さらっと流すくらいにしか紹介しないものもあります。
ですが、どれも人気のある駅弁なので、これは注目したい部分です。

2話目も観ましたが、そこでも駅弁がでてきたので、全話で登場することが予想されます。
なので、全話に渡って登場する駅弁をまとめていこうと思います。

「牛肉どまん中」

引用:新杵屋公式サイト

値段 1,250円
購入可能場所
  • JR米沢駅
  • 赤湯駅
  • JR仙台駅
  • 山形駅
  • 米沢駅前
  • 本社工場
    東京駅・上野駅・大宮駅・仙台駅・福島駅でも購入可能

小鳥遊翔子が通う「鉄道バー」で食べていたのが、この「牛肉どまん中」!
この鉄道バー、店の中で鉄道模型が走っていたり、店員さんが車掌のコスプレをしていたりと、かなりヲタク心をくすぐる内装になっています。笑

牛肉どまん中は、米沢名物の駅弁で、山形新幹線開業にあわせて開発され、今では全国的に人気のある駅弁!

山形県産米「どまんなか」を使用していることから、駅弁の名前にも「どまん中」と入っています。

「どまんなか」のふっくら炊き上げ、その上に特製の味噌だれで味付けした牛そぼろと牛肉煮をのせた牛丼風に仕上げたお弁当です。
超人気駅弁のため、午前中には売り切れてしまうこともしばしば!

全て手作りのため平均で1日2000食しか作れないそうですから、すぐに完売してしまうのも仕方がないですね。

「牛肉どまん中」を生み出した新杵屋の本社工場は、JR米沢駅前にありますので近くまで行かれるかたは是非行ってみてください!

引用:wikipedia

新杵屋 本社工場直売店
住所:山形県米沢市東三丁目1-1
電話:0238-22-1311
営業時間:7:00~19:00、無休
http://www.shinkineya.com/

「峠の釜めし」

引用:ホットペッパー

値段 1,000円
購入可能場所

※銀座・東京駅構内・新宿駅・大宮駅構内でも購入可能

ドラマ内でちょっとしか映らない、おぎのやの「峠の釜めし」
ですが、さすがの存在感です!

なんと言っても、皇太子殿下(当時)ご一家が「特製・峠の釜めし」を召し上がるのが恒例となるほどの駅弁です。
皇太子ですよ!?

その熱烈な人気ぶりの秘密は、釜飯に入っている”11種類のおかず”

引用:おぎのや公式ページ

「だるま弁当」

引用:たかべん公式ページ

値段 1,000円(税込)
購入可能場所

※東京駅、上野駅、大宮駅

まったくやる気を出さない小鳥遊翔子に対して林遣都が演じる青島先生が駅弁で釣るためにいくつか駅弁を提案します。

その1つが「だるま弁当」!

開運縁起の目なしだるまの縁起にあやかって、だるまの容器にお弁当を入れたのが始まりなんだそうです。

発売当初は瀬戸物でしたが、今ではプラスチック製の容器に変わっています。
食べ終わったあとは、しっかり洗えば、だるまの開いた口を利用して貯金箱にするなどの用途に使えます!笑

お米は醤油味で炊いているため、香りが非常に良い御飯なんです。
その上に、贅沢なほどに山の幸などの自然の恵みを乗せてあります。

12種類の豊富なおかず(山菜きのこ煮、穂先竹の子煮、椎茸煮、コールドチキン、鶏八幡巻、花豆煮、黒こんにゃく、
赤こんにゃく、栗、山くらげ、小ナス漬け、山ごぼう)で口の中を様々な味で楽しませてくれます!

高崎弁当本社前には、「たかべん食堂」が建てられおり、食堂の中でゆっくり食べることができますよ!

引用:たかべん公式ページ

群馬県高崎市下之城1081
TEL:027-346-0177

【営業時間】

月~土 8:00~15:00(ラストオーダー15時)
8:00~10:00 朝がゆバイキング
8:00~ うどん・そば・カレー・ラーメン
10:00~ 通常メニューになります。

日曜日 7:00~15:00(ラストオーダー15時)
7:00~10:00 朝がゆバイキング
8:00~ うどん・そば・カレー・ラーメン
10:00~ 通常メニューになります。

※時間帯によって販売メニューが異なります。

【定休日】 毎週木曜日

「ひっぱりだこ飯」

引用:淡路屋公式ページ

値段 1,000円
購入可能場所  ・神戸(JR新神戸駅・JR神戸駅
大丸神戸店B1・そごう神戸店B1
西神そごう1F)・大阪(阪神百貨店B1・高島屋大阪店B1)・阪神間(JR芦屋駅)・明石(JR西明石駅)※六甲道駅、天王寺駅でも購入可能

青島先生が小鳥遊翔子に提案した駅弁その2が淡路屋の「ひっぱりだこ飯」!!

大ぶりの蛸と、穴子そして、季節の野菜をふんだんに使った味わい深い駅弁。

明石だこがメインですが、練り物の蛸天、穴子のしぐれ煮が炊き込みご飯と相まって最高のハーモニーを生んでくれるんです!

人気の秘密はこれです。

更に特筆すべきは、独自に焼き上げた蛸漁に使用する蛸壺風の陶器。


味と容器、両方が楽しめるのがこの駅弁です!

容器がこれだけしっかりしているにも関わらず1,000円という価格には驚きますね。

「いかめし」

値段 780円
購入可能場所 ・函館本線 森駅構内営業所(キヨスク)、

・駅前柴田商店

・全国デパート、スーパー駅弁催事出店

※夏期は森駅にてホーム立売があります(7月下旬~8月下旬予定)

青島先生が提案した最後の駅弁は、阿部商店の「いかめし」!

「ザ・いかめし」って感じの駅弁です。

スルメイカの中に餅米とうるち米を詰めて煮込み楊枝で止めただけなのに、なぜここまで食欲をそそり、ロングセラー商品となっているのか。

それは、”3連ガスバーナー”を使用してボイルした、やわらか〜〜いイカと奥深くまで染み込んだタレのコラボレーションが唸るほどの美味しさだからですね。

「ぬれ煎餅」

引用:ドラぷら

値段 濃口味・5枚入  400円

うす口味・5枚入 400円

甘口味・5枚入  400円

※10枚入は780円、12枚入は1,000円

購入可能場所 成田国際空港

そごう千葉店

銚子駅

犬吠埼駅

東関東道 酒々井PA(下)

ドラマ内で小鳥遊翔子が鉄道バーで名前を口にするだけだったのが、銚子電気鉄道の「ぬれ煎餅」!

バーの店員さんは「ありませんよ!」なんて言ってましたね。笑

銚子といえば、醤油が有名ですが、米の名産地でもあります。
なので、昔からお煎餅を作ることに馴染みがあった地域なんです。

そんな地域で生まれたしっとりとした歯ざわりと濃厚な醤油味の煎餅は人気商品になりました。
どれくらい人気なのかというと、銚電の経営不振を救うほどです。

過去、資金繰りに困り、ホームページで「電車修理代を稼がなくちゃ、いけないんです」と訴えかけるほどの状況に陥ってたので、お煎餅でそれを立て直すって相当ですよね。
これは、有名な逸話です。

最近は、新たに「まずい棒」というのを発売し、人気を博しています。
こちらの商品はつい先日ツイッターのトレンドに上がっていました。

まあ「まずい」ってどんな味するんだろう?って思う人も多いでしょうからね。笑

ぬれ煎餅を通販で買う場合、金額が安いためどうしても送料がかかってしまいます。
送料は結構高いので、おすすめなのはいっその事ふるさと納税でまとめて購入してしまう方法です。

ぬれ煎餅と佃煮のセットで10,000円で購入できるのでお得です!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【ふるさと納税】銚子電鉄ぬれ煎餅・佃煮セット(Sセット)
価格:10000円(税込、送料無料) (2018/10/20時点)

楽天で購入

まとめ

「リーガルV〜元弁護士・小鳥遊翔子〜」は大どんでん返しがあり、内容もかなり面白いのですが、毎回駅弁が登場するのもとっても見どころであります!
観てると思わず「食べにいってみようかなぁ〜」なんて気持ちになったりします。笑

なので、ドラマが最終回まで放送し終わったら順次食べに言ってみようかと目論んでいます!!

この記事は、その備忘録の用途としても書いていますが、少しでもドラマで気になった人のためになって欲しいなと思います。

列車に乗りながら、モグモグ食べるぶらり旅をしてみてはいかがでしょうか?