LINEでクロネコヤマトの再配達を依頼できるって知ってた!?超便利で無料スタンプまで使える!

クロネコヤマトがとっても便利なサービスを開始しているのをご存知でしょうか?

なんと、LINEで再配達依頼が可能になったのです!
それだけでなく、日時の変更や配達状況の確認まで多くの機能が揃っています!

私もよくネット通販などで買い物をするのですが
仕事で帰りが遅いと、不在票が入っていることが多くあります。

そんなに難しいことではないのですが、再配達依頼って結構面倒なんですよね。
ずぼらな私がダメなのかもしれませんが・・・。笑

さて、ということで、意外と知られていない、LINEとクロネコヤマトの連携サービスを紹介したいと思います!

LINEでクロネコヤマトをもっと便利に!

2016年1月19日(火)より、ヤマト運輸(クロネコヤマト)が開始したサービスで、
このサービスは、LINEとクロネコメンバーズを連携することで、お荷物のお届け予定やご不在連絡の通知が
LINEでも受け取れるなど様々な便利機能を利用することができます。

最初に登録・連携する作業がありますが、一度やってしまえば後は楽チンになりますよ!

設定方法は?

【 流 れ 】

①ヤマト運輸LINE公式アカウントと「友達になる」

②ヤマト運輸LINE公式アカウントのアカウント連携画面から
クロネコメンバーズの新規登録をする

③ヤマト運輸LINE公式アカウントでクロネコIDを連携する

※クロネコメンバーの方は②の手順は必要ありません

上記の流れをやるだけでOKです。

では、詳しく解説していきます!

■まずは、LINEの公式アカウントから「ヤマト運輸」を友達追加

■検索窓で「ヤマト」と検索すれば「ヤマト運輸」が出てくるので、タップ

■「追加」を押すと友達になります

■トーク画面を開くと、通常テキスト入力する部分がヤマトオリジナルのメニュー
になっているので、画面下部にある「連携・新規登録はこちら」をタップします

■クロネコメンバーズの方は入力、持っていない方は新規登録をタップ

■これで、無事終了!
後は不在連絡はLINEのトークに来ますし、再配達の依頼もトーク画面から行えるようになります

■スタンプを無料ダウンロード
友達に追加するとダウンロードできるようになります

意外と実用的なスタンプが揃っているので、持っておくと役にたちますよ!

宅急便がストレスフリーに!

ほんの一例にはなりますが
再配達を依頼する場合、トークルームきた不在メッセージに記載されているURLをタップしてもらえば伝票番号がすでに記載されている画面に飛びます。

後は、ご都合の良い時間帯を選択するだけで、再配達してもらえます!

いちいち、伝票番号を入力する手間などが一切ないので、とっても楽チンなんです。

その他の機能は公式ページから確認してみてください⇒ヤマト運輸

ネット通販でお買い物することが多い方は是非、クロネコヤマトのLINEサービスを利用してみてください!