【2018年】NHK紅白歌合戦観覧の応募方法は?締切り日や当選発表はいつ?

12月31日の大晦日。

一年の締めくくりに毎年、おそらく日本人の多くがNHK紅白歌合戦をテレビで眺めて過ごしますよね。


今年は2018年と平成最後の紅白歌合戦になります。
一年が終わる大きな節目でもあり、平成の紅白が終わる大きな節目でもある訳です。

なので、そんな特別な紅白歌合戦を記念に東京のNHKホールで観覧してみるのはどうでしょうか?

もちろん応募しても必ず当選する訳ではありませんし、倍率もめちゃめちゃ高いのですが、あきらめたらそこで試合終了ですよ。(by 安●先生)

当たるものも当たりません。

最後の記念に応募してみて、当たったらラッキー!
ということで紅白歌合戦の応募方法に関する情報をご紹介します。

【2018年】紅白歌合戦観覧の応募は?

紅白歌合戦の応募方法は往復はがきでのみ受け付けています。

2017年度においてもインターネットでの応募受付はしていないようです。
往復はがきは郵便局で売っているものを使用します。

ちなみに往復はがきは郵便局で1枚124円で売っていますよ。
普通はがきで応募しても無効となりますのでご注意下さい。

応募条件としては「NHKの受信料を支払っていること」が必須です。

”放送受信契約者名” と ”NHKに登録している電話番号”で確認をしているようですので、申し込みの際はこの2点は間違わずに記入するように注意が必要です。

ところでこの応募ハガキですが、何枚でも応募可能です。

100枚送ってもOK!
1000枚送ってもOK!

たくさん送れば送るほど当選確率も高くなります。

1契約につき当選するのは1枚となるので、何枚も当たる訳ではありません。
その点はご注意くださいね。

郵便往復はがきの書き方や手順

応募方法は往復はがきのみというお話をしましたがその書き方と手順をご紹介しますね。

1.往信面の宛先に〒119-0362「NHK紅白歌合戦」公開係と書きます。
2.往信宛先を書いた面の隣は何も書かなくてOK!
(この往復はがきを送った後、返信が返ってきた際にNHK紅白歌合戦の結果が書かれる面となるからです。)

3.ハガキをひっくり返して返信面の宛先にあなたの郵便番号・住所・名前を書きます。
4.返信宛先を書いた面の右隣、こちらにもあなたの郵便番号・住所・名前を書き、さらに年齢と電話番号を書きます。
(箇条書きで書いてください。)

5.あとはポストに投函して結果を待つだけです。

※住所と電話番号はあなたがNHKに登録しているものを記入して下さい。

【2018年】紅白歌合戦観覧の締切り日はいつ?

2018年9月12日(水)現時点で2018年度紅白歌合戦の公式サイトはありません。

10月の上旬に公式サイトがアップされる予定で、その際にNHKホールでの観覧に関する案内も掲載される模様です。

観覧募集の受付期間は例年、10月上旬から10月20日頃となっています。
昨年2017年は10月5日(木)〜10月24日(火)が受付期間でした。

ただ、それより前の年の受付開始日、受付期限日を確認してみると法則性はなく、本当にその年によって受付期間は違うようなので去年と同様の日付とは限りません。

10月の上旬になったら頻繁にNHK公式サイトをご確認することをおすすめします。

【追記 2018年10月5日】

締切日が発表されました!!!

2018年10月22日(月)【必着】

この日までに送りましょう!!

予想はちゃんと当たってましたね!!

【2018年】紅白歌合戦観覧の当選発表はいつ?

当選結果については毎年12月上旬になります。

申込者が送った往復はがきの返信部に当落結果の記載がされた状態で送り返されます。
ドキドキワクワクですね・・・!

落選の場合往復はがきの返信のみですが、当選の場合封書で送られるようです。
当選者に送られる封書の中には1枚で2名までが入場できる紅白歌合戦のご案内書面と入場整理券、転売禁止に関する書面が封入された状態で送られるようです。

まとめ

当選倍率は毎年約700倍~800倍とも言われています。

当たったらラッキーという気持ちで応募しましょう。
運が良ければ平成の年末最後にいい思い出ができるかもしれませんよ。

今年もあと数ヶ月で終わってしまいますね。 年をとるにつれて、あっという間に月日が過ぎていくのを感じる今日この頃です(哀愁)。 年末恒...
2018年の年末。 締めくくりには欠かせないNHK紅白歌合戦を毎年楽しみにしている方も多いのではないでしょうか。 ...