芋掘りに最適な子どもとママの服装は?必要な道具リスト公開!

今年は物凄く暑い夏が続きましたが、今やすっかり秋の涼しさですね。
・・・食欲の秋ですね。(さつまいもとか)

秋といえばさつまいもでしょう!!(ごり押し)

お子さんの学校行事や、日帰り旅行での体験など、小さいお子さんがいるご家庭では「芋掘り体験」をすることもありますよね。

掘ったさつまいもをその場で焼き芋にしたり、持ち帰ったりとお子さんにとってもお母さんにとっても嬉しい体験です。

ただ、何気に困るのが、当日の服装や持ち物。
意外とどうすればいいのか迷ってしまいます。

ここでは、そんなお悩みについていっしょに考えたいと思います。

芋掘りに最適なママの服装は?

芋掘りに最適なお母さんの服装をご提案します。

服装で重要なポイント

服装選びで重要なポイントは主に2つあります。

1つ目のポイントはずばり「いらない服」です。
芋掘りは畑にしゃがみ込んで、シャベルや手を使って芋を掘る作業になります。
当然、汚れやすいです。
なので、自宅で一番いらないと感じている、最悪捨てても良い服を選ぶのが無難です。
2つ目のポイント「動きやすい服」です。
畑作業なのでやはり動きやすい服装であるとベターです。
はしゃいで走り回るお子さんを追いかけるのにも動きやすさは重要ですしね。
例えばスカートや、ガウチョパンツなどの裾が広がっているタイプのボトムスは汚れやすいですし動きづらいのであまりオススメはしません。

コーディネートの参考に!パーツごとの服装チェック

先程、芋掘り体験は「いらない服」でOKだと述べました。

「いらない服だと物凄くダサくなる」というお悩みを持つ方も出てくるかと思います。
特に、小学校のイベントなどでは他のお母さん達と会ってお話しする機会もあります。

確かに自分の服装が周りから見て浮いていないかどうかはとっても大事ですよね。
そんな方は、ユニクロやGUなど、そこそこ安くて、そこそこおしゃれに見える、汚れても勿体

無くない服を購入してみてはいかがでしょうか?
では、それぞれのパーツごとに見てみましょう。

全体的に考える際のポイント

まず、トップスでもアウターでも共通するポイントを見てみましょう。

【 色 】

ブラック

ブラウン

カーキ

ネイビー

このように汚れても目立たない色を選ぶと安心ですよ!
全体的に地味で暗めな色になりますが、秋の装いとしてはマッチしているので問題ありません。

また、合わせやすい色でもあるのでコーディネートしやすいですよ!


【 素 材 】

動きやすいように柔らかめの素材が良いです。

例えば、ジャージナイロンポリエステルといった素材です。
特に伸縮する素材は動きやすいのでオススメです!

トップス

秋なので長袖がいいですね。

袖の広がり過ぎないものを選ぶと良いです。
芋を掘る際に腕まくりとかできるものを選ぶと良いかも。

ちなみに「色が地味すぎるのは嫌だ」という方はインナーを明るめの色、アウターを暗めの色にして、インナーをチラ見せする事で多少は彩りが良くなります。

引用:GU公式サイトより

引用:GU公式サイトより

引用:UNIQLO公式サイトより

ボトムス

裾の広がりすぎない丈が長めのものが良いですよ。

ジーンズは意外と動きずらいですし、汗も吸収しにくいので、それ以外の素材を選んでみて下さい。

引用:UNIQLO公式サイトより


引用:GU公式サイトより

引用:UNIQLO公式サイトより

スニーカーやスリッポンなど、ヒールのない動きやすい靴を選びましょう。
靴は買おうとすると、本当にお金がかかるので自宅にあるものでいいと思います。

個人的に最強だと思っているのは長靴です!


最近はオシャレな長靴も多く、普段使いもできますよ。

汚れてもホースの水でジャーーーっとすれば綺麗になりますからね!

芋掘りに最適な子供の服装は?

お子さんもお母さん同様、いらない服で行くのがおすすめです。
服装で気を付けたいポイントもお母さんと一緒です。

お子さんの方がより汚れやすいので、あまりおしゃれをさせる必要もないかと思います。
本来であれば動きやすくて、汚れても良い服装は「ジャージ」です。

学校での芋掘りイベントでは実際、お子さんは体育着を着て行うところもあります。

ただ、やはりイベントによって異なるのでもし私服で参加する場合は以下のような服装にしてみてはいかがでしょうか。

引用:UNIQLO公式サイトより

引用:UNIQLO公式サイトより

芋掘りに必要な道具リストはコレ!

芋掘りで使う持ち物をご紹介します。

ほとんど100均で揃いますよ!
芋掘りは一年に何度も体験しないことですから、なるべく安いものを選びましょう。

スコップ、シャベル

芋を掘るのに使用します。
あまり大きなもので無くても大丈夫です。

また、芋掘り場で用意している場合もありますので、確認して見て下さい。

ゴム手袋、軍手

芋を掘るのに使用します。
芋掘りは何となく軍手のイメージがありますよね。

ですが、軍手だと隙間から土が入りやすいということもあるので、手の汚れが気になる方はゴム手袋がいいかもしれません。

バケツ

芋を収穫する際に使います。
ただ、かさばるのでビニール袋でも代用可能です。

ビニール袋

芋を持ち帰る用、手袋など使用済みの道具を入れる用、ゴミ用など、多めに袋を持って行くと良いです。

店で商品を購入した時にもらえる袋で十分です。

タオル、汗拭きシート

芋掘りは意外と良い運動になるので汗をかいたりします。
汗拭き対策も万全にしておきましょう。

着替え

汗をかいたままだと気候によっては風邪をひく原因にもなります。
余裕があれば、トップスの着替えくらいは用意しておいてもいいかもしれません。

絆創膏

お子さんが怪我をすることを想定して持っていると安心です。
しっかりと水で洗い流してから貼りましょうね。

たまに大人でも怪我することがありますしね。笑

まとめ

いかがでしたでしょうか?

少しでも芋掘りのイメージが湧いてくれたら嬉しいです。
服装や持ち物で悩んでしまう気持ちもとっても分かります。

しかしメインは芋掘りですから、普段できない体験をぜひお子さんと思いっきり楽しんで、美味しいお芋を味わってくださいね。