たけしのニッポンのミカタ!にジャーズの資格王である堂本光一さんが登場!
稼げる国家資格をとれば、不況なんて怖くない!という企画。
世の中にはどんな稼げる資格があるのでしょうか?
また、堂本光一さんはどんな資格を持っているのでしょうか?
そして、検索ワードで「結婚相手」とか出てきますがこれは一体なんなのでしょうか?
色々見ていきましょう!
堂本光一の資格とは?
堂本光一さんは誰でもが知っているとは思いますが、ジャニーズのKinKi Kidsというユニットですよね!
相方は堂本剛さんで奇抜なファッションで若者にも人気があります。
現在、光一さんは舞台などに力を入れており、テレビなどではあまり見かけなくはなりましたが
新堂本兄弟など超人気番組を持っています。
そんな大忙しな堂本光一さんですが、ジャニーズ界の資格王と言われるほど資格を持っています。
そもそも、なんでそんなに資格持ってるの!?って思いますよね。笑
実は、1998年にスタートした番組のコーナーの一つで、資格取得の番組企画「資格ゲッター☆ピカイチ」というのをやっていたんです。
その番組で取得した資格が下記の20種類!笑
・締め固め機械(無制限)
・ソフトボール第3種公認審判員
・四級小型船舶操縦士
・チェンソー伐木業務
・食品衛生責任者
・COMPETITION LICENSE JAPAN AUTOMOBILE FEDERATION(国内B級)
・小型車両系建設機械(整地用3t未満)
・日本綱引連盟公認審判員(シングルA)
・一級小型船舶操縦士
・小規模ボイラー取扱者
・小型フォークリフト運転技能士(1t未満)
・COMPETITION LICENSE JAPAN AUTOMOBILE FEDERATION(国内A級)
・ラッピングコーディネーター
・アーク溶接
・日本ドッヂボール協会公認C級審判員
・大型特殊
・蕎麦打ち名人
・Swiftwater Rescue First Responder Class
・車両系建設機械
・アームレスリング3級審判
こんな資格があるのか!!って思うくらい色んな資格がありますね。。笑
ちなみに、光一さん曰く、高難度だったのは「国家資格の一級小型船舶操縦士」だそうです。
苦労してとった資格だけに、ちゃんと更新も行っているみたいですよ!
2年前くらいに番組で「一生やりたくないです。あんなこと(笑)」と語っていたくらいなので
相当大変なハードスケジュールだったのがうかがえます。笑
稼げる国家資格とは!?
今回、番組内では、
◯◯の国家資格で年収約900万円を稼いでいる64歳男性
「電気工事士」の資格を持つ年収800万円の男性
「保育士」の資格を持つ時給2500円の20代女性などが登場ようです。
「保育士」はよく給料が低いということで、資格を持っていても保育士以外の仕事に就いてしまう「潜在保育士」というのが問題になっているのですが、稼いでいる人がいるんですね!
では、一般的に持っていると稼げる資格は一体何かをご紹介しましょう!
ただ、前もって知っておいて欲しいことは、
資格を取ったから稼げるのではなく、取った資格を活かすから稼げるのです。
そこの所の理解はお間違いのないようお願いします!
行政書士
法律の知識を用いて役所に提出する書類の代筆や提出するのが行政書士。
他にも自動車関連、会社設立、医療品製造、NPO法人設立、相続、特許申請、飲食店営業など、法律書類を独占業務として行います。
取り扱える種類は、1万以上もありますから、やり方次第ではかなり稼げます!
収入にはかなりのバラつきがありますので、アイディアや工夫をすることで稼げる可能性は広がることもありますし、うまくいかないこともあります。
平均年収は600万前後と言われていますが、一千万プレーヤーは結構いるようです。
社労士
社労士とは、企業の「ヒト」に関する法律を取り扱う専門家で、各企業の雇用保険、社会保険などの書類の作成や代理提出、就業規則や退職金規定の作成を行います。
そしてキャリアを積んでいくと人事や労務のコンサルタントとしても活動の幅が広がります。
社労士で仕事をする場合は大きく2種類に分かれます。
まずは、企業の中で働く「勤務型社労士」のケースです。
雇用されて働いているので、リスクが少ない収入は少し低くなります。しかし、安定はします。
もう一つは、完全に独立して仕事をするケースです。こちらは、リスクが大きく、企業を相手に取引をするので
何社も顧客がつけば、かなり大きな金額を稼ぐことになります。
社労士は他の資格に比べて難易度が高いので、資格取得には相当な努力が必要となるのがデメリットではあります。
宅建
宅建は不動産業で独立するために資格を取得する人もいますが、基本的には企業内で資格を活かして稼ぐという感じになります。
要するに、資格手当てで給料を増やそうという考えですね。
企業によってまちまちですが、数万円の手当てが貰えるでしょう。
それだけでなく、物件の契約時の重要事項の説明は、有資格者でないといけない決まりがあるので、宅建を持っていないと自分一人で契約ができません。。
こうなるとインセンティブに大きく響くことになるので、資格を持っていないと損になることは目に見えています。
不動産関係で働かれる方は是非持っておきたい資格ですね。
ファイナンシャルプランナー
ファイナンシャルプランナー、通称FPは保険業界、銀行、証券会社、不動産業界で働くのに有効な資格となります。
簡単に言えば、個人の財政的な生涯設計をサポートするスペシャリストという感じです。
一般的なFPの平均年収は、上場企業の会社で平均年収が800万円以上。
銀行系なら650万円前後のようです。もちろん、人によってはもっと稼げてない人もいますし、もっと稼げている人もいます。
最近では、独立して開業して稼いでいる人もいますが、やはり開業にはリスクが伴うのでそういうのが苦手な人は企業内で活かすのが良いと思います。
まとめ
不況でも怖くないようにするにはやはり自分の力でお金を生み出せる能力を身につけるということですね。
ただ雇われているだけでは常に安定ということはないですから、自分で何かを開業できるような勉強をしておくのが吉なのでしょう!
堂本光一の結婚相手とは!?
最後に、堂本光一さんを検索するとサジェストワードに「結婚相手」とでてきます。
「え?結婚したの?」と思って調べてみました。笑
主演を務めるミュージカルの制作発表に登場したときにした発言が結婚相手をにおわす結果になったようです。
「(結婚願望は)ありますよ。自分をしっかりと持っている女性がいい・・・具体的な予定はないのですが」
というコメントです。
これには、ファンが『予定はない』と『相手はいない』じゃニュアンス違ってくる!といった反応を見せたことによって、結婚の予定の“伏線”になっているんじゃないか?という流れになったわけです。
結果的には、堂本光一さんは結婚してなかったんですね。笑
それにしても、検索ワードになってしまうなんてすごいですよね!!