ドコモショップに不要な物買わされ返品要求→拒否され警察呼ばれる。泣き寝入りしかないのか?


ドコモショップで起こった修羅場がツイッターで話題となり、多くのコメントが寄せられています。

ツイッター名「さぶろく」さんが投稿した悩み相談が発端となり議論となっています。


といのも、スマホなどの知識があまりない母親がドコモショップに機種変に行ったところ、不要な物を買わされて帰ってきたとのこと。

そして、それを未使用で返品しにいったところ、拒否され、警察まで呼ばれたという修羅場の話です。
これに関して、さぶろくさんは納得がいかず、すがる思いでツイッターで知恵を借りる事にしたようです。

ドコモショップでの詳しいやりとりと、様々な議論にフォーカスをあてて見ていこうと思います!

ドコモショップの対応が酷い!?

まずは、さぶろくさんのツイート内容から見てみたいと思います。

このように助けを求める内容を綴り、お店で起こったことをキャプチャ画像を添付して説明してくれています。

データのバックアップに高価なUSBメモリを勧めてくるショップなんて聞いた事ありませんね。
おそらく、さぶろくさんのお母さんがあまり知識がなかったので、良いカモだと思って売りつけたのでしょう。

本当に必要かどうかの説明がなされていませんし、購入する側が「これがないとダメなんだ」と勘違いするような説明の仕方ですよね。

私は、そこそここういった知識がある方なので、全く聞く耳を持たないですが、私の身近にも同様に不要なものを勧められてどうしたら良いかわからなかったという体験談をいくつも聞いたことがあります。

昔に比べて機械もハイテクになってきて、横文字の言葉も多くなってきたので、苦手な人はチンプンカンプンなんてことはよくあることでしょうね。
プランも様々ですから混乱しますよね。

それにしても、ドコモショップ側も頑なに拒否する必要があるのかが若干疑問ですね。
しかも、警察まで呼ぶとは・・・さぶろくさんがショックを受けたのもわかります。

さぶろくさんの投稿に議論が巻き起こる!

さぶろくさんのこのツイートに対し300件を越えるリプがきています!

みんなさぶろくさんのために色々考えてくれています。

みなさん本当に親身になって考えてくれる人ばかりで、なんだか嬉しくなっちゃいますよね。

現在ショップで働いている人や、そういった業界にいる人などが自分の経験を元に教えてくれていますね。
これは、本当に参考になることばかりで目から鱗です。
特に、別の店舗に行けば、対応してくれる可能性もあるということは知りませんでした!

正直、こういうことってなんとな〜〜くしか理解してないことが多いですから、とても勉強になります。

「無知は罪なり」という言葉もあり、知らないのが悪い、自業自得なんて解釈もあるかと思いますが、消費者は守られなければなりませんし、企業側も消費者のために適切なサービスをする義務があると思います。

その時いた店員さんの対応があまりよろしくなかったのかなという印象ですね。


その後どうなったの?

その後、良い方向に向かったのでしょうか?
ツイッターを調べてみたところ、まだ解決はできていないようです。

結局、クーリングオフは適用されないとの説明がされたようですね。。。
また、ドコモショップでは、しっかり説明してからおすすめするようです。

私は法律に詳しいわけではありませんので正解がわかりませんが、個人的に思うのは、クーリングオフが適用されようがされなかろうが、適切な説明がなく勘違いさせて売ったなら関係なくダメなのではなかなと・・・。

それと、「ドコモショップではしっかりと説明してから〜」と言っていますが、店員によってはちゃんと説明ができていない場合もあったり、うっかり忘れていたなんていうヒューマンエラーの可能性もあるわけですから、教育がきちんとできていても返品を断る理由にならないような気がします。

最後に

弁護士さんに相談するのが一番良いのかもしれませんが、お金がかかるとは思うので、ベストなのは粘ってなんとか返品に漕ぎ付けるか、諦めてフリマアプリなどで売るのが良いのかなと。

しかしながら、何が正解なのかわからないので法律に詳しい人がいましたら、是非ご教示いただきたいですね!
同じ被害が出ないためにも、お願いしたいです。

とはいえ、まだ解決はしていないので、さぶろくさんが少しでも納得いくかたちに向かって欲しいと思います!