ドコモショップで起こった修羅場がツイッターで話題となり、多くのコメントが寄せられています。
ツイッター名「さぶろく」さんが投稿した悩み相談が発端となり議論となっています。
といのも、スマホなどの知識があまりない母親がドコモショップに機種変に行ったところ、不要な物を買わされて帰ってきたとのこと。
そして、それを未使用で返品しにいったところ、拒否され、警察まで呼ばれたという修羅場の話です。
これに関して、さぶろくさんは納得がいかず、すがる思いでツイッターで知恵を借りる事にしたようです。
ドコモショップでの詳しいやりとりと、様々な議論にフォーカスをあてて見ていこうと思います!
ドコモショップの対応が酷い!?
まずは、さぶろくさんのツイート内容から見てみたいと思います。
【どなたか教えてください】【拡散希望】先日ドコモショップでこんな対応をされ、泣き寝入りするしかないのかと悩んでいます。どなたかお知恵をお貸しいただけないでしょうか。スマホに不慣れな方が家族にいる方の注意喚起にもなれば…。
よろしくお願いします…! pic.twitter.com/DqDcT8BM8V— さぶろく (@3269torihiki) 2017年10月5日
このように助けを求める内容を綴り、お店で起こったことをキャプチャ画像を添付して説明してくれています。
データのバックアップに高価なUSBメモリを勧めてくるショップなんて聞いた事ありませんね。
おそらく、さぶろくさんのお母さんがあまり知識がなかったので、良いカモだと思って売りつけたのでしょう。
本当に必要かどうかの説明がなされていませんし、購入する側が「これがないとダメなんだ」と勘違いするような説明の仕方ですよね。
私は、そこそここういった知識がある方なので、全く聞く耳を持たないですが、私の身近にも同様に不要なものを勧められてどうしたら良いかわからなかったという体験談をいくつも聞いたことがあります。
昔に比べて機械もハイテクになってきて、横文字の言葉も多くなってきたので、苦手な人はチンプンカンプンなんてことはよくあることでしょうね。
プランも様々ですから混乱しますよね。
それにしても、ドコモショップ側も頑なに拒否する必要があるのかが若干疑問ですね。
しかも、警察まで呼ぶとは・・・さぶろくさんがショックを受けたのもわかります。
さぶろくさんの投稿に議論が巻き起こる!
さぶろくさんのこのツイートに対し300件を越えるリプがきています!
みんなさぶろくさんのために色々考えてくれています。
このドコモショップはダメでしょう。
営業妨害の理解も出来てません。自分はドコモショップに知り合いがいるのでそんなことは起きませんが、契約の問題は消費者センター以外には弁護士に相談した方がいいと思います。— Kei オタ活縮小します (@azukamiosi1) 2017年10月6日
契約者の理解無きままにオプション品を売りつけることは立派なコンプライアンス違反です。店舗では話にならないので、一度コールセンターに問い合わせ、必ず上の者に話が通るようにして下さい。
また、Appleは販売店より上の立場なのでAppleから間接的に訴えかけることも有効だと思います。— くー@トップアマブロガー (@QooChannel) 2017年10月6日
弁護士に相談するのが一番だと思います。
皆弁護士料金の事で、躊躇すると思いますが、
政治信条抜きで、共産党系の無料弁護士相談所が各地に有る筈ですので、
無料相談してみて下さい。
又は、弁護士協会に無料相談出来る所を教えて貰って下さい。
弁護士は、最強の味方になります。— toshi (@kumaoyaji222) 2017年10月6日
ドコモエグいなぁ。
あ、ちなみに、景品表示法だったかな、抱き合わせ販売の禁止というやつに抵触するかな。
あと、とある年齢の方には説明しっかりしなきゃいけないし、8日以内なら無条件でキャンセルできるはずだよ。総務省からもお達し出てるし。
弁護士入れて、錯誤による契約無効を…
— ギフAT101/ぁぃ(。・Д・。)ノ (@gifuAT101JF2UOW) 2017年10月6日
続き
錯誤による契約無効を主張するのも良いかと。
クーリングオフは訪問販売のみだけど、電気通信役務に関しても8日以内なら無条件でキャンセル受けなければならないよ。— ギフAT101/ぁぃ(。・Д・。)ノ (@gifuAT101JF2UOW) 2017年10月6日
FF外から失礼します。私も以前auのとある店舗できちんとした対応をしてもらえず、別の大型店に再度行ったところ同じauにも関わらず全く違った良い対応をしてもらったことがあります。店側からどの店舗の対応が良くなかったか聞かれ、店舗名を伝えるとそこはよくクレームがくると謝罪されました。
— ∠まかろに。@ライヴ不足 (@ronironi3569) 2017年10月6日
ですので一度別の店舗に行って相談された方が良いかと思います。電話よりも詳しい状況を受け取ってもらいやすいと思います。良い方向に向かいますように…。
— ∠まかろに。@ライヴ不足 (@ronironi3569) 2017年10月6日
こんにちは。フラッシュドライブとはいえこれの事でしょうか?我が家も両親がスマホに変えた時に買わされたらしく、手付かずで家にあったのを引っ張って来ました。見た所我が家の物は開封した跡は見られませんでしたが、さぶろくさんのお母様は店側に勝手に開封されてしまったのでしょうか? pic.twitter.com/39BtskmPjv
— おさかなさん (@nk_mirror) 2017年10月6日
初めまして。携帯業界で働くスタッフの一人です。
この場合ですと、8日以内であればクーリングオフ制度ではないですが電気通事業法でキャンセルできる案件だと思います。もし、お店側が認めないのであれば消費者センター経由でクレームを入れればお店側は対応してくれると思います。— ななめ@漸 (@naname45dodayo) 2017年10月6日
はじめまして。アドバイスではなく、申し訳ありません。返信したくなってしまいました。応援しています。 pic.twitter.com/BqtOIpHW6u
— ふた (@qqqi917) 2017年10月6日
今は別の某キャリアですが、以前ドコモ販売していました。
エクスパンドですよね?多分店員がうまーいこと言って付けてきたんだと思います。うちだったら返品受けるレベルですし、そのショップの対応はちょっと…
うちでも同じような事があったので、参考になるかですがDM送りますね!— ネギみ (@kirikira7188) 2017年10月6日
元ショップ店員です。多少の参考になればと思います。論点がずれているのは承知の上ですが、簡単な使用シーンも記入させて頂きました。 pic.twitter.com/0lLqPKDOJp
— しのさま@μ’sic Forever (@shinosama721) 2017年10月6日
法律で消費者側にとって不利になる内容について(例えば消費者側の責任や契約の条件、クーリングオフなど)は説明しなくてはならないことが決められていたはずです。
本当にその点について説明がなかったのなら、返品など契約の変更ではなく、そもそも契約を無効にできる可能性があります。— 正規空母大好きマン☆ (@cat_in_the_snow) 2017年10月5日
はじめまして、ショップではなく某量販店で大手3キャリアの携帯販売を担当している者です。
心中お察しします。好きで携帯販売している自分からすると、本当に許せず、ツイート拝見してなにかお力になれればと思い。。参考にしてみていただければ幸いです。 pic.twitter.com/d0qv144nsv— tazaki (@tazaki_ck) 2017年10月5日
私は携帯販売してますが、はんこを押したものでも、返品依頼があれば対応しますけどね。
それか対応がわるいということで、iPhone自身のキャンセルも視野に入れて考えては。確か8日以内キャンセルもありますが、同月ならそれ自身のキャンセルができたはず。間違っていたらすいません— yoshikazu 次は柏PALOOZA (@sakura_inagaki) 2017年10月5日
こんばんは。FF外から諸事情により捨て垢で失礼致します。
間違った点もあるかと思いますが、当方が考える事を纏めました。頑張って下さい。https://t.co/oBs8HvyPUq— M (@M33095292) 2017年10月5日
8日以内キャンセルは商品の開封済みかどうかに関わらず、契約者が理解しないまま購入したとなると販売店の法令違反となり返品が可能となります。
ドコモには8日以内キャンセルセンターがありますので一度そちらで相談されてはいかがでしょうか? pic.twitter.com/pahRTlsELZ— ゆっち (@yukimizo1008) 2017年10月6日
みなさん本当に親身になって考えてくれる人ばかりで、なんだか嬉しくなっちゃいますよね。
現在ショップで働いている人や、そういった業界にいる人などが自分の経験を元に教えてくれていますね。
これは、本当に参考になることばかりで目から鱗です。
特に、別の店舗に行けば、対応してくれる可能性もあるということは知りませんでした!
正直、こういうことってなんとな〜〜くしか理解してないことが多いですから、とても勉強になります。
「無知は罪なり」という言葉もあり、知らないのが悪い、自業自得なんて解釈もあるかと思いますが、消費者は守られなければなりませんし、企業側も消費者のために適切なサービスをする義務があると思います。
その時いた店員さんの対応があまりよろしくなかったのかなという印象ですね。
その後どうなったの?
その後、良い方向に向かったのでしょうか?
ツイッターを調べてみたところ、まだ解決はできていないようです。
RT、リプ、DMありがとうございます。返信が追いついておらず申し訳ありません。現時点で行動したことの報告です。自分はドラえホンから使い続けている、前身会社含めたドコモのファンです。今回の件でドコモを嫌いたくありません。だからこそ改善をお願いしたいです。 pic.twitter.com/HaLKLCVBMF
— さぶろく (@3269torihiki) 2017年10月6日
結局、クーリングオフは適用されないとの説明がされたようですね。。。
また、ドコモショップでは、しっかり説明してからおすすめするようです。
私は法律に詳しいわけではありませんので正解がわかりませんが、個人的に思うのは、クーリングオフが適用されようがされなかろうが、適切な説明がなく勘違いさせて売ったなら関係なくダメなのではなかなと・・・。
それと、「ドコモショップではしっかりと説明してから〜」と言っていますが、店員によってはちゃんと説明ができていない場合もあったり、うっかり忘れていたなんていうヒューマンエラーの可能性もあるわけですから、教育がきちんとできていても返品を断る理由にならないような気がします。
最後に
弁護士さんに相談するのが一番良いのかもしれませんが、お金がかかるとは思うので、ベストなのは粘ってなんとか返品に漕ぎ付けるか、諦めてフリマアプリなどで売るのが良いのかなと。
しかしながら、何が正解なのかわからないので法律に詳しい人がいましたら、是非ご教示いただきたいですね!
同じ被害が出ないためにも、お願いしたいです。
とはいえ、まだ解決はしていないので、さぶろくさんが少しでも納得いくかたちに向かって欲しいと思います!