ダイソピルトンがJKの間で大流行!自分だけの筆箱の作り方をマスターせよ!

最近、話題となっている「ダイソピルトン」をご存知でしょうか?

JKの間で大流行し、ZIP!でもとりあげられる程人気になっています!

ダイソピルトンってどんなの?って思いますよね。
下の写真がダイソピルトンです。

cached

この透明のクリアケースこそダイソピルトンです!

ダイソピルトンとは一体なんなのか?

では、ダイソピルトンとは一体どういう意味なのかといいますと・・・

「ダイソ」は100円ショップのダイソーのこと。

「ピルトン」は韓国語で筆箱を意味しています。

なので、ダイソピルトンとは、ダイソーの筆箱という意味になります。

どうしてわざわざ韓国語でネーミングされているかというと、実は最初に流行ったのが韓国だからです。

ダイソーは日本だけでなく、韓国にもあります。

そこで、韓国の若者達がこれを「筆箱」にして使い始めたそうです。

なんの変哲もない透明な箱なので、自分なりにデコってアレンジを加えて使用する人が急増し始め、SNSの力によって拡散されるよになりました。

それが、日本にも伝わり、人気爆発!

ダイソピルトンの人気の秘密とは?

■魅せ箱

以前の筆箱は透明ではなかったため、中身が全く見えず、何が入っているのか一目ではわかりませんでした。

しかし、ダイゾピルトンは透明なケースのため、一目で何が入っていてどこにしまってあるのかもわかります!
これが人気の秘密です!

■大きさ

ダイソピルトンはもともと筆箱にするために作られていません。

ですから、サイズも大きめで、仕切板もついています!
これがJKの間で大ウケ!

修正テープや可愛いクリップなど、大きめの文具までもが一つのケースに収まるので便利なのです。

■文具以外も入る

仕切板を利用して文具以外も収納しているJKがいました。
目薬やちょっとした化粧品を入れることで、一つの箱で収まるのが利便性を高めています。



■自分だけの筆箱にアレンジ

最大の魅力はこの筆箱のアレンジではないでしょうか?
透明なケースを自分なりに、シールや可愛いテープでデコレーションすることで
世界に一つだけの筆箱になるわけです!
愛着がわいて長く使えますよね!

■なんと言っても100円!

ダイソーの商品なので、100円で買えてしまうのが素晴らしいですよね!
以前の筆箱は地味に高いですから、これなら経済的です!

ダイソピルトンの作り方

作り方は簡単!

文房具コーナーにある、可愛らしいテープや好きなシールを用意してケースの蓋に貼っていけばOKです!!

むしろ、好きなように自分でアレンジするのが一番良いと思うので、テープやシール以外のものでデコレーションしてもいいと思います!

CgLskNmUkAA3bsm
中には、自分の好きな韓流スターの写真や雑誌の切り抜きを貼っているので、真似してみてもいいかもしれませんね。

SNSで「ダイソピルトン」を検索すればいっぱいでてきますので、そちらも参考にしてみてください!

コメント