毎度、お祭り騒ぎのコミックマーケット、通称「コミケ」!
コミケのイメージと言えば、入場開始に走って飛び込んでくる人から始まり
大勢のコスプレイヤー、カメラを構えた人たち、長蛇の列、たまに叶姉妹のファビュラスな香り・・・笑
そんなイメージではないでしょうか?
今まで、コミケが”無料”だったなんて考えたこともない人も少なくないはず!!
ツイッターでも無料だったことを知らない人がちらほらいましたからね。
しかし、今回まさかの有料化が決定しました。
以下がその記事になります。
コミケ有料化へ 東京五輪によるビッグサイト利用制限で経費増|BIGLOBEニュース https://t.co/wg2pVRXAam pic.twitter.com/eiHe2j82xX
— BIGLOBEニュース (@shunkannews) 2018年11月6日
「カタログ購入をしない一般参加者は、リストバンドを購入して入場券とする」ということのようですね。
ということで、今回はそんなコミケ有料化についてみていきたいと思っています。
賛否両論はあるものの、意外と肯定派が多い印象があり驚いています。
そして、一番重要な入場料が一体いくらになるのかという部分を予想していこうかと思います。
目次
コミケ有料化するも肯定派が多い!?
さてさて、コミケが有料化するなんてニュースが流れて、かなりの衝撃が走ったのではないでしょうか?
正直、私はボロカス言う人で溢れて炎上するのではないかと思っていたのですが、良い意味で予想を裏切ってくれました。
結構肯定派が多かったんですね。
肯定派が多い理由は結構納得いくものが多いです。
有料化でどんなメリットがあるのか見ていきたいと思います。
変な人が激減する
結構多かったのが、変な人が減るという意見。
コミケは今まで誰でも入れたため、コスプレや同人誌に興味がない別な目的な人も自由に入れました。
中には悪いことを考えている人もいるわけですから、そういった人を排除できるというメリットがります。
要するに、純粋に行きたいと思う人に絞られてくるわけですね。
それでも、入場料を払って悪さをする人はいるかもしれませんが、無料の時に比べたら激減すると思われます。
変な人がいると、せっかくの楽しいお祭りなのに不快な思いをしますし、時にはイベントの規制が厳しくなったりしますからね。
混雑対策になる
これは、記事内にも記載されていますが、有料化することで混雑を緩和し安全対策にもつながります。
これまで、コミケの映像をテレビで観て「行きたいけど・・・こんな混雑してるのムリ!」なんて思って諦めていた人も多いかと思います。
人混みがどうしても苦手とかあると思いますし。
そんな人でも思い切って行けるきっかけになるかと思います。
毎回ツイッターとかでアップされる画像を見るとゾッとするレベルですからね。笑
リストバンドが思い出になる
カタログを購入しなくても入場料を払うとリストバンドがもらえます。
どの程度クオリティのリストバンドなのかわかりませんが、これは記念になるはずです!
要するに「●●年のリストバンド持ってるなんてレアですごーい!」なんて現象が起こることが予想できますよね。笑
これは、とても良い思い出の品になりますよね!
入場料だけだとちょっと残念な気持ちになりますが、通行証として識別するためのリストバンドがもらえるなんて嬉しいです。
コミケですから、リストバンドのデザインもこだわりがありそうですよね!
「この年は、このキャラ」みたいな。
懸念されることもある・・・
有料化のメリットを書いてきましたが、懸念されることも勿論あります。
特に「お客様気分になった勘違いした人がでてきそう」ということや「入場をスムーズにさばけるのか心配」という声がありました。
これは確かにありそうですね。
今まで無料だっただけに、実際に発生しそうな懸念事項です。
ですが、コミケにいく人はマナーがしっかりしている人も多いという印象が結構あるので
取り越し苦労で終わってくれればいいななんて思ってます。笑
コミケの入場料はいくらになる?予想してみた!
いちば~~ん気になるのが「入場料がいくらになるのか」ですよね!
お目当ての買いたいものがある人は、それを入手するために軍資金を一生懸命貯めて参戦するわけですから、入場料があまりにも高すぎるとしんどいですよね。
とはいえ、こういったイベントでは料金が発生するにしても眼玉が飛び出るような金額はあり得ないと思っています。
ネット上の意見を見ても1,000円~3,000円という予想が多く、高くても5,000円という意見でした。
私もこれくらいが妥当だと考えます。
中には、「入場料+1ドリンク代」という予想をしている人もいました。笑
ライブっぽくて良いですが、おそらくさばくのが大変になると思うのでこれは難しいかなと思います。
私が思うに、リストバンドの費用も考慮すると3,000円くらいではないかなと思っています。
リストバンド化することで、人件費とかも多めにかかりそうなので1,000円や2,000円ではないと判断しました。
これはあくまで私の予想なので、間違っている可能性は非常に高いですけどね。笑
実際はわかりませんが、「3,000円」が私の答えとします!!!
最後に
今回のこのコミケ有料化がどんな影響を与えるのかは非常に興味深いですよね。
有料化されて初のコミケでは一体どんなツイートがリアルタイムで更新されていくのか楽しみで仕方ないです。
なんなら私も参加しようかなと・・・・思ったり・・・思わなかったり。笑
今まで躊躇ってて行けなかった人も、平成の締めくくりに生まれ変わるコミケの歴史を目の当たりにしてみてはいかがでしょうか!