漫画アプリ「comico」が原稿料値切り発覚で大炎上!契約前の漫画家さんの悲痛な叫びとは?

漫画アプリの「comico」が炎上しています!

というのも、原稿料を値切りしており、漫画家に過酷な労働をさせていたことが発覚したからです。

comicoとの公式契約を目指していた漫画家さんがツイッターで暴露したことから話題となり、炎上しています。

一体どんな経緯なのでしょうか?

詳しくみていきたいと思います。

漫画アプリ「comico」とは?

comicoは、韓国のNHNエンタテインメントの子会社であるNHN comicoが開発・運営する、スマートデバイス向けの無料漫画・小説アプリのことです。

パソコン向けもありますが、アプリケーション版は1000万ダウンロードを突破するほどの人気ぶりです。

comicoのコンセプトは「デジタルのトキワ荘」とのこと。

ここからデビューする漫画家を育てたいという理念のもと運営されています。

紙ではなくデジタルを採用している背景は、現代の生活様式に合わせてのことです。
生活のあらゆる場面で、スマホの画面を見ている人が多く、余暇の消費形態が昔とは大きく変化していることからデジタルとなっています。

comicoのコンテンツは縦スクロールで読んでいく形で、なんとフルカラーで読むことができます。

毎日の通勤時間など、ちょっとした時間に手軽に読めるよう、オリジナルの作品が日々更新されます。
イメージとしては「毎日更新週刊誌」といったところでしょうか。

日本語版comicoに掲載されている漫画作品は以下の通りです。

・チャレンジ作品
・ベストチャレンジ作品、
・公式作品

上記3種類に分かれて掲載されています。

他にも様々な活動をしており、日本語版comicoでは、単行本化、アニメ化、ドラマ化、舞台化、映画化、comicoノベルのコミカライズ、comico作品のノベライズ、ドラマCD化やグッズ販売等々も行っております。
さらには、一部の作品をLINEスタンプ・着せ替えとして発売なども!

かなり手広く運営しているようですね。

comicoの魅力とは?

comicoの魅力は、読者は全て無料で読めることです。
1000万ダウンロードを達成できたのはここが強みでしょうね。

ですが、魅力はこれだけではありません。

なんと漫画家には”毎月20万円+人気応じたインセンティブ”の報酬が支払われるというシステムなのです!

20万円が保障されて、尚且つインセンティブによって収益が出るとなれば、漫画家さんたちにとってはかなり良い待遇でしょう。
しかも、知名度も増すというメリットもあります。
現在、公式で契約している漫画家さんは128人いるそうです。

これがcomicoの最大の魅力でしょう。

で・す・が、今回問題となって炎上しているのはこの「魅力の部分」なんです!

漫画家の原稿料を値切るなどの酷い対応

公式作家となれば漫画家としても安心感は得られます。
ですから、契約するために頑張る漫画家さんはかなり多くいます。

そんな契約前の段階にいる漫画家さん達へのcomicoの対応が”酷すぎる”ということで炎上しているのです。

comicoに関する暴露をしてくれたツイッターがありますのでみてみましょう。
これを見れば、悪行が一目瞭然です。

原作者の設定などの練り直しは担当編集者さんとの間ではよくあることだと思いますが、ただ、原作者の意図や想いを反映させた上で丁寧に作りこまれていくことでしょう。
まさに、信頼関係で成り立っているところもあり、作品をより良くするために改良していくものだと思いますが、comicoのやり方は違うようですね。。。。

一方的に意見を通して、原作者の考えや想いを無視して全くの違う作品になろうがお構いなしのようです・・・

これでは原作者がいる意味がないような・・・

他にも被害者の方がいます。

ツイートを削除して謝罪をしないと訴えると脅しのようなことも行われたようです。
もし、これが本当だとしたらcomicoさんマズいですね。。。

やり取り自体に証拠がないので、どこまでが本当かはわかりません。
ただ、こうした暴露ツイートが存在していることは事実ですし、少なくとも2人は被害に遭われているというのが現実です。

ちなみに、こんな意見がありました▼

罪に問われる可能性があるんですね。

これが事実であれば、他にも被害に遭った人の証言が出てくると思うので、しばらく様子を見てみましょう!

この件はかなり注目です。