あなたは”コリック”という言葉をご存知ですか?
今、ツイッターで話題となっていますが、知らないのも当然!
日本では全く広まっていない言葉だからです。
コリックは赤ちゃんの夜泣きのことを指しますが、それの原因を解消する方法まで、海外では当たり前のように知識が浸透しています。
なぜ、日本で話題になったかと言うと、ツイッターにてLabarumラバルムさんがツイートしたことがきっかけです。
日本の産婦人科でもこういう知識を教えるべきとの声が殺到している状態です。
ということで、コリックについて紹介していきたいと思います。
コリックとは何か?
コリックというのは、生後3ヶ月程度によく起きる赤ん坊の夜泣きやぐずりのことを言います。
日本ではこれを「黄昏泣き」と呼んでいます。
コリックの原因となるのは、消化不良による腸内ガスによる不快感。
正確な原因は不明ではあるそうですが、自力でオナラが出せない時期にオナラがお腹に溜まって腹痛を催すというメカニズムのようです。
日本ではあまり知られていませんが、海外では当然のように知っているとのこと。
Labarumラバルムさんによれば、こんな感じだそうです▼
イタリアで小児科や薬局行かなくても誰かに「夜泣きが」言うと「ああそれコリックね、薬局に行くと売ってるから」って誰もが知ってます。
ガス抜きカテーテルと、酷い場合用に飲み薬があります(強力なのでなるべく使いませんでしたが)
使ってガスが音を立てて抜けた後の赤子のスッキリ顔半端ない— Labarumラバルム (@antiquelabarum) 2017年11月3日
この話に出てくるガス抜きカテーテルについても見ていきましょう。
ガス抜きカテーテルは日本にない!?
コリックという言葉が誰も知らないように、ガス抜きカテーテルも日本には存在しません。
海外では、一般家庭でお尻にチューブを差し込んでお腹にたまったガスを抜くという行為が普通に行われているんですね。
そんな事実が話題になったのがLabarumラバルムさんのツイート。
私「教え子に赤子生まれたからコリック用ガス抜きチューブ送る」
夫「?日本で買えばいいんじゃ?」
私「それが日本じゃ売ってないんだ、存在すらしねえ」
夫「?!?!」
コリックに黄昏泣きなどと意味不明なネーミングをしママにのみ無駄な苦労を強いる謎の根性論大国日本
今何世紀だったっけ? pic.twitter.com/hms48zfKrj— Labarumラバルム (@antiquelabarum) 2017年11月3日
こんなチューブ状の物で夜泣きが改善されるとは知りませんでした。
ちなみに、色々調べてみましたが、日本では一切売っていないようで見つからなかったですね。。
Labarumラバルムさんがツイートしたものとは形状は違いますが、赤ちゃんのガス抜き用になります。
使い方の動画があったので、購入される方は観てみてください。
動画で実際に観てみよう!
【閲覧注意】
以下の動画にはチューブを赤ちゃんの肛門に差し込み、お腹をさすってガスを出す映像になります。
ウンチも多少出るので、苦手な方は注意してください。
日本の産婦人科でも教えるべき!
ガス抜きカテーテルについてですが、まだ知識が浸透していない日本において一般家庭でしようするのはまだ現実味がないと思います。
というのも、どこまで赤ちゃんの中にチューブを差し込んだら良いのかなど、感覚的な部分もありそうだからです。
となると、日本の産婦人科でしっかりとした知識や方法を教えるべきなのかもしれません。
赤ちゃんを扱うにあたって一通り学習する機会があると思いますから、その学習の一部にコリックの知識、解消法を入れてほしいなと思います。
「黄昏泣き」と呼んで、母親が頑張ってあやすのではなく、適切な対応をして少しでも夜泣きを無くせるのであれば、母親の負担がどんなに軽減されることか!
ぜひ、この知識を日本に広めてほしいなと思います。
ネットの反応は?
最後に、ネットでの反応をまとめていこうと思います。
RTコリック用カテーテル、ガス抜き=黄昏泣きの原因が、ガスって知らなかった!!!うわー目から鱗だー!
眠りが浅くてなんども夜泣きしてたのもガスが一因だったのかなあ— きなこもち (@uzumaki_cookie) 2017年11月4日
赤ちゃんのコリック(黄昏泣き)を解消するガス抜きチューブが日本では売られていなかった「原因初めて知った、これは産婦人科で教えるべき」 – Togetterまとめ https://t.co/baqUzMmPkx
— そらお (@sorao_TY) 2017年11月4日
コリックてなんだ?と調べたら、へーってなった。もしかして日本全国の母親のノイローゼ減らせるんじゃないの?
— 祝メイドインアビス アニメ化 (@pipe_fitter) 2017年11月4日
すぐに飛びつくのではなく、なぜ日本には無いのかというのをじっくり探った方が良いのではないかな。明確な需要として現れるほど知名度が無いだけなのか..「赤ちゃんのコリック(黄昏泣き)を解消するガス抜きチューブが日本では売られてい..」https://t.co/9HxJoyDDCv
— ラピスラズリ (@sylpheedzero) 2017年11月4日
コリックとか初めて聞いた…。黄昏泣きって、つい数年前のベネッセの本にも書いてあったと思うんだけど…
— ヨウ (@ym_5121) 2017年11月4日
コリック(黄昏泣き)という言葉も知らないまま、子ども二人の生後3ヶ月を通り過ぎてしまった。無駄な苦労や不安、あったかもしれないな。
「そんなん先に言うといてよー」と思うことが、子育てには多い。誰に思っているのか知らんけど。 https://t.co/BPyuUGNhlT— 中西 眞 (@nmako33) 2017年11月4日
合言葉は、「それ、コリックじゃね?」
— わっふるめーかー@頭痛持ち (@waffle_maker) 2017年11月4日
合言葉は、「それ、コリックじゃね?」
— わっふるめーかー@頭痛持ち (@waffle_maker) 2017年11月4日
軽く調べてみたら…なんじゃこりゃ!?
どの記事を見ても「原因不明!マッサージしてあげましょう~歌を聞かせてあげましょう~」等々。全く改善させる気配なし。
まだ「諸外国ではコリックと呼ばれている」と記載があるところがまともだと思ってしまいました…。— こず@渋狩部 (@souryuuatkozu) 2017年11月3日
などなど。
中には、なぜ日本で普及していないのかをしっかり知るべきという意見もあり、「確かに!」と思いました。
日本の病院がどういう見解なのか説明してくれるとありがたいですね。
また、日本ではガスがたまらないようにゲップをさせているという、未然防止型の対策とっているという意見もありました。
確かに、未然防止として取り組むことではありますが、それでもガスがたまることもあって夜泣きをしているのだとしたら、ガス抜きチューブが必要になってくるかなと、個人的には思いました。
なんにせよ、もし、世の中の母親がノイローゼとかにならずに済むのであれば、これほど助かることはないでしょう。
これを機に、日本での実用化、販売などされる時がくると良いですね。