父の日が段々と迫ってきましたね!
「プレゼント」というと何買おうかなー?なんてすぐに考え始めるかと思いますが、ちょっと待ってください!
買うプレゼントも良いですが、「手作りの物」をプレゼントするという案はいかがですか?
特にお子さんがいらっしゃる家庭でしたら、お母さんと一緒に作って、日頃頑張って働くお父さんにプレゼントをしてあげるというのは、最高のプレゼントになると思います。
ということで、今回は、お子さんと一緒に作る、手作りプレゼントのおすすめ5選を紹介したいと思います!
是非参考にしてみてください!
目次
おいし~い手作り料理のプレゼント
父の日にあげるプレゼントは形にこだわらなくてもいいと思います。
例えば料理のプレゼントなんてどうでしょうか。
幼いお子さんなら自分だけでは無理だと思いますが、お母さんに手伝ってもらいながらだったらできそうですよね。
たこ焼き器を使って普通のたこ焼き以外にもチョコなどといった変わった具を入れて楽しむのもいいですし、同じようにして餃子の具を工夫してみるのもいいでしょう。
どうせなら普通に作るよりも子供らしいアイデアいっぱいの料理の方が盛り上がるのではないでしょうか。
スポンジを買ってきてホイップクリームと果物を飾るだけで簡単にケーキを作ってあげることもできます。
甘いものが好きなお父さんなら板チョコを一枚ドンとかざったり、果物が好きなお父さんならたくさんの種類の果物を飾るなどしてお父さん好みのケーキに仕上げてみて下さい。
チョコペンでメッセージを書くのもいいですね。
ちょっと難しいかもしれませんが、不恰好でも一所懸命作ったとわかるプレゼントは心が温まります。
食べてしまうと形としては残りませんが、写真に残せば後から見返すことができますよね。
マグカップやお茶碗を手作りしてプレゼント
自由研究でよく見かけるような手作りキットを利用するのも便利です。
粘土からこねてオーブンで食器を作れるキットや、最初から付属されているマグカップにペンでメッセージを入れて仕上げることで完成するキットもあるんです。
必要なものが全て揃っているため、何を用意しようか頭が真っ白なお子さんにはとてもおすすめですよ。
また、自分で好きなように言葉を入れられるのがいいですよね。
お父さんへの感謝の言葉、贈った日にちなどを入れればずっと記念に残るアイテムとなるでしょう。
手作りの食器はなんとなくもったいなくて使いたくないと思わせてしまうかもしれませんが、お花を飾ったり小物入れとして使ってもらうのだっていいと思います。
もちろん普段の生活で使っても大丈夫なキットを選べば食事に活用してもらうこともできますし、お父さんとしては子供からの一点物のプレゼントなら余計に喜んでくれるはずです。
また、用意する子供さん自身も手作りなら楽しく用意できますよね。
子供とお揃いにしたり、毎年恒例にして子供の成長とともにグレードアップしていくというのもいいのではないでしょうか。
洋服のリメイクでお父さんが使えるものをプレゼント
小学校高学年で特に女の子の子供さんにおすすめなのは洋服をリメイクしたグッズのプレゼントです。
お父さんが着なくなった洋服でもいいですし、自分の洋服を合わせて使えばさらに思い出深い品になると思います。
リメイクと聞くとかなり手芸が得意な人が作るイメージかもしれませんが、ゆっくりでもミシンが使えれば簡単なものなら作れますよね。
例えばお弁当を入れる袋や手帳&ブックカバー、枕カバー、キーホルダー、お守りなどです。
キーホルダーやお守りといった小物であれば手縫いでも大丈夫。
キレイに仕上げるには時間がかかりますが、学校の家庭科の練習にもなるのでぜひトライしてほしいプレゼントです。
いらなくなった洋服は捨ててしまえばそれまでですが、その洋服を着て子供とでかけた思い出などがあって捨てられないこともあるでしょう。
子供の服なら特にそんな理由から何枚もとっておいている可能性があります。
それらを使って新しいものを作ってプレゼントすることで、その時の思い出もずっと残しておけますよね。
あの時これを着ていたこの子がこんなものが作れるほど大きくなったのか…としんみり喜んでくれるような気がします。
部屋に飾れる絵やパズルをプレゼント
父の日のプレゼントとして自分が描いた絵を贈る子供は多くいますが、特別感を出したいのであればただ描くのではなくちょっと工夫してみましょう。
例えば点だけで仕上げるとか、切り絵にしてみる、砂絵にしてみるなんていうのもおもしろいと思います。
もちろんただ描いただけのものでもかわいい子供が描いてくれたのですから、お父さんなら十分喜んでくれると思います。
プレゼントらしくするには額に入れて贈るといいですね。
額選びも重要で、色や雰囲気によって絵の印象が変わります。
また、消しゴムはんこなどで自分の名前を入れるのもおもしろいと思います。
既製品のパズルを自分だけでじっくり長時間かけて仕上げ、部屋に飾ってもらうというのも手作りプレゼントと言えなくはないと思います。
この場合は大作であればあるほどいいでしょうし、お父さんが好きな柄のパズルを選ぶ必要がありますね。
手作り感がない方がインテリアとして自然に飾れると感じる人もいるので、あえてこんな風に既製品を利用するのも提案してみました。
手作りと言えばやはり手紙のプレゼント
どんなに小さい子供でも用意できる父の日のプレゼントと言えばやはり手紙です。
最近ではそのまま立てて飾れるポストカードや写真を入れて飾れるカードも売られています。
そういったちょっと工夫されたアイテムを使えば「なんだ手紙だけか」とがっかりさせずに済むのではないでしょうか。
手紙を贈る時は普段口では言えない本音がたくさん書かれてある方がお父さんは喜んでくれると思います。
ありがとうとかあの時こうされて嬉しかったなどというような照れくさいことをあえてたくさん書いてあげてくださいね。
日記のように日にちを入れてその時感じた思いを綴ったりとか、子供らしく○○券を一緒に封筒の中に入れてみるのもいいと思います。
お父さんに付き合う券とかマッサージ券などもいいですが、がんばる券なんていうのもおもしろいですよ。
テストの前や習い事の発表会&試合などの前にその券を出してもらうと、それに向けてさらにがんばらないといけないという券です。
子供の努力する姿が大好きなお父さんもいるので、はいはいと付き合ってあげるのも子供からの優しさだと思います。
最後に
作れそうなものは見つかりましたでしょうか?
手作りと言っても、凄い物を作る必要はありません。
心を込めて、一生懸命作ることに意味があります。
お父さんもその気持ちに喜びを感じることでしょう。
プレゼントを購入して渡すのも良いですが、手作りで思い出になるようなプレゼントは、一生お父さんの心に刻まれると思いますよ!
是非、試してみてください!