エイプリルフールでネタばらしのタイミングはいつ?嘘が午前中までの理由とは?

だんだん暖かくなってきましたね。
個人的には花粉症が日に日にひどくなっているのが分かり鬱々としていますが、春はイベントがたくさんあるので何だかんだ好きな季節です。

4月といえば、花見!
・・・もありますが、面白いイベントがもう一つありますね。

エイプリルフールです!

今回も前回の記事に引き続き、エイプリルフールについて書こうと思います。
エイプリルフールのネタばらしのタイミングについて、「へえ〜」と思えるようなネタも交えてご紹介します。

【エイプリルフール】嘘のネタバラシはいつ?

「エイプリルフールの嘘は午前中まで」という話を生きているうちに一度は聞いたことありませんか?
ネタバラシも慌ただしく午前中までに済ませてしまう人も多いと思います。

実はエイプリルフールの起源や由来には諸説あり、元ネタがあやふやなんです。
その為、決められたルールというものは日本にないと考えられています。

つまり、「エイプリルフールの嘘は午前中まで」というのも厳密にいえば守る必要はなく、ネタバラシも好きなタイミングでしてしまって大丈夫なんです!
ただ、「エイプリルフール」は4月1日までなので、2日になる前までにはネタばらしをしましょうね。

「嘘は午前中まで」の理由とは?

ではなぜ、「エイプリルフールは午前中まで」と言われていたのかというとイギリスに「4月1日の嘘は午前中まで」というルールがあるからなんです。
もともとはイギリスの「オークアップルデー」という記念日が「嘘は午前中まで」となった根拠と言われています。

オークアップルデーとは?

オークアップルデーはイギリス(一部地域のみ)の王政復古の記念日です。
国王に忠誠を誓う証にオークアップルの実を襟元や帽子などに身につける日とされています。
オークアップルの実を身につけるのは午前中までという決まりがあって、その決まりがエイプリルフールにも浸透したといわれています。
つまり、「エイプリルフールの嘘は午前中まで」という風習は本来一部の地域のみの風習といえます。

このルールが日本に伝わって、それとなく日本でも「エイプリルフールは午前中までらしい」という嘘か本当か分からないような噂レベルで浸透していったという事になります。

「エイプリルフールは午前中まで」という内容そのものが日本においては「嘘」といえるかもですね。
だって、外国の風習であって日本には関係ないですから。

ただ噂レベルでもじわじわと「浸透した」という意味では、ある意味日本でも「エイプリルフールは午前中まで」というルールも嘘ではないような気もしなくもないような・・・。
なんだか不思議な感じです。

エイプリルフールは世界共通!だけど国ごとにちょっと違う!?

エイプリルフールは世界共通のイベントです。
起源も由来も不明なのに「嘘をつくだけ」のイベントが世界共通ってすごい!

ただ「エイプリルフールは午前中まで」というのはイギリスの一部だけだとご紹介しました。
やはり国によって多少は違うのでは・・・?と思ったので調べてみました。
いずれ日本にも浸透するのではないかなぁという面白いものもあったのでご紹介しますね。

フランスの「4月の魚」

フランスのエイプリルフールは面白い風習があります。
フランス語でエイプリルフールは「poisson d’avril(ポアソン ダブリル)」といい、日本語で「4月の魚」を意味します。

一般的にエイプリルフールは嘘をつく日ですが、フランスでは子供たちがイタズラをする日でもあるようです。
というもの子供たちが紙に書いた魚の絵を気付かれないように人の背中にそっと貼り、気づいたところをからかう風習があるんです。

「なんで魚?」と思うわれる方もいると思いますが、諸説あって「4月の魚=サバ」でサバが大量に獲れるからだといわれていたり、4月頃の魚の産卵時期は漁が禁止されていて獲れないはずの魚を使ったジョークともいわれています。

兎にも角にも、子どもがイタズラをするというちょっぴりハロウィンを連想してしまうイベントはいずれイベント大好きニッポンでも浸透するような気がしています。

嘘つき大国ペルーのエイプリルフール

世界で一番嘘つきな国といわれているのがペルーです。

中南米の国々の方は嘘を気にしないおおらかな人が多いことやプライドが高く言い訳しがちという国民性から嘘をつくことに寛容だとされています。

そんなペルーのエイプリルフールは4月1日ではなく12月28日なんです。
なんでも幼子殉教者の日なので嘘をついても良い日とされているのだとか。

それってエイプリルフールって言わないじゃんっていうツッコミありがとうございます。
安心してください。
4月1日もきっと嘘ついてます。

だって嘘つき大国だもの。

あなたはどんな嘘をつく?素敵なエイプリルフールを過ごそう!

平成最後のエイプリルフール。
一体どんな嘘をつこうかとお悩みではありませんか?

おすすめなのは「人を傷つけないようなおもしろい嘘」です。

具体的にどんな嘘をつけばいいのかという例をこの前書いたエイプリルフールはセンスのある嘘をつこう!不快な嘘との境界線は?という記事でご紹介しています。

もし良ければ読んでみて下さいね。

つい最近「あけおめ!」って言った気がするのにもう春ですね・・・。 あっという間すぎて切ないっす。 春といえば...

まとめ

こうやって調べてみるとエイプリルフールって、いったい何のために生まれたのか分からないイベントだなぁと思うのと同時に、4月1日に世界共通で嘘をついている日なんだなぁと思うと謎の感動がありますね。

なんかボジョレーヌーボーを世界同時に解禁するような喜びとか、ポケモンGOが世界各地で広まっている凄さと似ている不思議な感じです。(伝わるだろうか・・・)

皆さんも素敵な嘘をついて、世界共通のイベント「エイプリルフール」を盛り上げてみてはいかがでしょうか。
ネタバレはちゃんとしてあげて下さいね。