本日、あさイチで「アカモク」がとりあげられ話題になっています!
「アカモク」ってなかなか聞きなれない言葉ですが、実は少し前から密かにブームだったのです。
アカモクには驚くほどの栄養成分が詰まっており、美容・健康においても注目されているんです。
今回は、そんなアカモクが”花粉症”に効くということでテレビでとりあげられました。
と、いうことでアカモクについてまとめていこうと思います!
アカモクとは?
アカモクとは、ミネラルや食物繊維のほか、ポリフェノールなどを豊富に含む海藻です。
北海道から九州までの沿岸に生えており、「ギバサ」や「ナガモ」と呼ばれることもあります。
海藻というと、昆布やワカメ、もずくなどが知られていますが、
実は、アカモクは他の海藻に比べて美容・健康に効く成分が圧倒的に多く含まれているということが研究でわかっています。
それだけでなく、ガン予防や生活習慣病の予防など多くの効果・効能が期待できるスーパーフードなのです。
アカモクが花粉症に効く!?効果・効能も知ろう!
3月に入って私も目が痒かったり、くしゃみが出たりで最悪な日々が続いています。(←病院いけ)
最近は、医療の発達で病院で処方される薬が物凄く効くんです。
ただ、正直いうと、あまり薬を服用するのって嫌だなーと思ってしまいます。
やはり、薬に頼らなくて済むならばそれが一番ですよね。
そこで、アカモクが活躍します!
アカモクには「フコイダン」という成分が含まれており、これが花粉症に効くようです。
ちなみに、毎日100g以上摂取することが望ましいです。
フコダインって何だ?って思いますよね。笑
実は、アカモクは”海の納豆”とも呼ばれるほど、粘り気の多い海藻で
その粘り気こそが「フコダイン」!
そんなフコダインには、免疫細胞を活発にする作用や免疫機能を正常に整える作用があるんです。
これがアレルギーの緩和を促してくれます。
薬と比較すると効果は薄れますし、確実に花粉症が治るというわけではありませんが
毎日摂取することで、効果があることがわかっているので試す価値はありますよね。
他にも、抗がん作用、コレステロール低減・血糖値や血圧の上昇抑制作用 、腸内環境の改善といった効果・効能もあるようなので、健康面に気になる方は摂取する習慣をつけると良いかもしれませんね!
保存方法や食べ方
現在は、通販などで下処理された商品などが多くあるので
その場合は、保存には困ることはないと思います。
ただ、もし、新鮮なアカモクを入手した場合はどうするのかというのを紹介しておきます。
■しっかり水で洗い流す(揉み洗い)
■手でしごいて軸を取り除く(軸は固いので)
■葉の部分を再度丁寧に洗う
■熱湯で数十秒ゆがく
■ザルで湯切りをして、冷水をかける
■最後にザルでしっかり水分を切る
■保存容器に入れる
この工程をやっておけば十分です!
すぐ食べる場合には冷蔵庫でOKですが、長期保存する場合は冷凍庫に入れてください。
では、「食べ方」を紹介します!
食べ方は基本的に、わかめ、めかぶ、もずく等と同じです!
お味噌汁に入れるのは勿論、納豆やオクラ、海の幸に混ぜ合わせてネバネバ丼なんか作ってもいいかもしれませんね!
他にも、ハンバーグ、お好み焼き、チャーハン、アヒージョなどなど・・・
本当にどんなものにでも入れられるので、飽きずに食べることができるんです!
これぞ、スーパーフードですよね!
下記のサイト様にあかもくの様々なレシピが掲載されているので参考にしてみてください。
⇒https://cookpad.com/recipe/3119510
ちなみに、アカモクは熱を加えるとネバネバ感がなくなるので、ネバネバが苦手な人でも
心配はいりません!パクパク食べれますよ!
アカモクの値段はいくら?
アカモクの通販を見てみると大体3000円~4000円前後で販売されています。
200g~300gのパックを2セット~10セットの単位で販売されているのでこのくらいの値段になっています。
秋田県産 200g×10パック
一番のおすすめは秋田県にある株式会社三高水産のアカモク!
なんとレビューが1,500件超え!
しかも、リピーターが圧倒的に多いんです。
味もとても良く、毎日の食事で大活躍!
友人にまで紹介している人もいるくらいです。笑
まずは試しに購入してみようかな・・・という方は3袋セットがあります↓
コレを機にあなたも、美容・健康・花粉症のために「アカモク生活」を始めてみてはいかがでしょうか?