日本の大学で会津大学を知っている方はどれくらいいるでしょうか?
一流の名門大学といえば、東京大学や京都大学などがすぐに頭に浮かぶでしょう。
しかし、世界大学ランキングの公表で有名な英国の出版社「タイムズ・ハイヤー・エデュケーション(THE)」が今春、公表した「日本の大学ランキング」で23位に”会津大学”がランクインしていたのです。
その発表で一気に「会津大学って、そんなにすごい大学なの?」と注目を集めているのです。
私も全く知らない大学なので、調べてみました。
会津大学とは?
福島県会津地方唯一の大学、「会津大学」について調べてみました。
会津大学は、1993年に日本の公立大学として設立。
日本初のコンピュータ専門大学として設置されたようです。
開学時から英語教育に力をいれており、スーパーグローバル大学創成支援事業(グローバル化牽引型)の実施校として知られています。
また、大学の特徴として、「コンピュータ理工学専門教育」、「グローバル・多文化環境」、「ベンチャー・起業家精神」の3つが掲げられるなど、現代社会に必要な人材が育つような環境と言えます。
今回、会津大学が話題になった一番の理由というのは、数多くの難関大学がひしめく中、開校30年足らずの会津大が23位に食い込んでいるというところです。
1位は勿論、東京大学なのですが、東京大学は1877年に設置されていますから、140年ほどの歴史を持っていると考えると、会津大学はまだまだ若い大学ですよね!
注目を浴びるわけです。笑
では、なぜ23位にランクインしたのでしょうか?
それには、独特な教育方法にありました!
学部はコンピュータ理工学部だけ!?教員も外人だらけ!
先ほども軽く触れましたが、大学のコンセプトが、「コンピュータ理工学専門教育」、「グローバル・多文化環境」、「ベンチャー・起業家精神」の3つであり、コンピュータに特化した大学にすることを目標に設立されています。
ですから、学部はコンピュータ理工学部のみ!
そして、設立当時は、ロシアから一流の研究者が集まり、教員として採用したそうです。
現在では、カナダやインドなど17カ国から42人の研究者が在籍する、約4割が外国人教員の大学へと成長しています。
外国人の教員を離職させないための工夫も行っており、大学内での公用語は「日本語」と「英語」にしているそうです。
文書も英語で作らなければいけないそうで、日本人の教員は最初は大変でしょう。
社内の公用語を英語としていることで知られる楽天よりも、ずっと前から、こうした大学があったなんて驚きですよね。
独自の入試とカリキュラム
会津大学の一番のビックリポイントは入試。
なんと、1次試験のセンター試験は「理科1科目のみ」なんです。
国公立大学でセンター試験を理科1科目にしている大学は見たことありませんね。笑
そして、2次試験は数学と英語の2科目だけで採用しています。
面白いですよね。
本当にその道に特化した人材を集めていることがわかりますよね。
授業も他の大学とは全く異なります。
一年生の時点で、プログラミングをひたすら叩き込まれます。
課題も膨大な量が出されるようで、徹夜しなければ終わらないこともあるんだとか・・・
3年生からは英語だけの授業が始まるそうで、徹底的に英語に漬かる日々になります。
もちろん、卒論は英語で書かなければいけません。
グローバルを目指すには、ここまでやらないと仕事で使える英語が身につかないんでしょう。
これまでの流れを見てくればわかるように、4年間で卒業できるのはわずか75%程度だそうです。
海外の大学のように、卒業するのが難しんですね。
ですが、最近の大学生はここまで必死に何かを叩き込むというのをしていないように思えるので、こういった大学があるのは良いですね。
世界に通用する人間を目指す人におすすめできる大学と言えそうです。
就職の面から言えば、厳しい環境で育った学生はIT業界で評価が高く、ヤフーやNTTドコモなど大手に就職する学生もいるんだとか!
しかも、驚くことに、ここ数年の就職率は97~98%!!!
これは、素直に凄いといえるレベルです。
驚異的な就職率の高さですよ。。。
気になる偏差値は?
会津大学コンピュータ理工学部の偏差値はもしかして物凄く高いんじゃないか?と心配する人もいるかと思いますが、ご安心ください。
偏差値は50です!
やたらめったら高いわけではないので、一生懸命勉強すれば入学できる可能性は十分ありますね。
また、同じ偏差値には高知工科大(環境理工学群)、高知工科大(情報学群)、高知工科大(システム工学群)といった大学があります。
何が評価されたのか?
今回のランキングで会津大学のどういった部分が評価されたのでしょうか?
ランキングの評価は、「教育リソース」「教育満足度」「教育成果」「国際性」の四つの項目で決まります。
会津大の評価は「教育満足度が87・4点」、「国際性が75・8点」と高く、全体の評価をグンッと押し上げているんです。
「総合的な学力は高くないものの、数学や理科で特化した力を持った学生を鍛えて伸ばしていることが評価につながっていると」関係者はコメントしています。
最後に
「世界大学ランキング日本版」初の発表に見事ランクイン会津大学は一気に知名度を広めたので、今後受験者が増えることが見込まれます。
目指す人は、以前より倍率が高くなることも考慮したほうが良さそうですね!
ということで、今回は、突如有名になった会津大学についてでした!!!