ドラマ「3年A組」最終回に賛否両論!あなたはどっち派!?

昨日、ドラマ「3年A組 ―今から皆さんは、人質です―」が最終回を迎えました!

私もリアルタイムで観ていましたが、最終的な黒幕はなんと・・・ネット民という色んな意味で驚きの展開でした。

ネットの誹謗中傷被害にフォーカスした所謂「2次災害」を題材としており、現代のネットリテラシーに疑問を投げかける内容でした。

確かに今やバカッターなど代表的なネットリテラシーに欠けた問題が目立ってきているためタイミング的にもバッチリかなと思います。

ただ、今回ドラマ『3年A組』の最終回を終えてみると、かなり賛否両論。

「感動した」という人から「クソすぎる」という意見まで・・・

今回は、そんなネットの意見を色々みていきたいと思います!

ドラマ『3年A組』の最終回を振り返る

さて、ドラマ『3年A組』の最終回を振り返ってみましょう。

10日間にわたり繰り広げられてきた柊一颯(菅田)の授業ですが、最終回は最後の黒幕が誰なのかというのが最大の見所。

柊は、翌日ライブ配信にて景山澪奈の死の真相を配信することを宣言。

この時、同時に教室では茅野さくらが”自分が景山澪奈を殺した”と告白。
視聴者に「まさか茅野が最後の黒幕なの?」と思わせるような展開にはなったものの、柊がライブ配信で語った内容は全く違うものでした。

なんと、景山澪奈の死の直接的な原因はSNSのマインドボイスへの書き込みだと主張。
そして、ネット上の言葉の暴力がいかに人を苦しめるか、そしていかに死に直結する危険性を孕んでいるのかということ熱く語りました。

最終回で一番熱いシーンがこちらです。

正直、菅田将暉さんの演技は好きですね。
色んな役を観てきましたが、どれも入り込み方が凄いなと感心します。

と、話を元に戻します。

柊は配信を終えると、メガネを外して屋上のへりに立ち駆け付けた茅野さくらの姿を確認すると、ふらりと身体を宙に預けた。

景山澪奈の時と同じように柊の手を必死で掴み、必死で助けようとする茅野だが、景山の時の記憶がフラッシュバックする。

その後、他の生徒も駆けつけ柊は無事引き上げられた。
柊は自分を責め続ける茅野を救うために、自分の命を懸けた。

ここで過去にも行った「信じる信じないゲーム」が登場する。
「メガネを外したら、信じるな」というルールだったので、柊は最初から「死ぬつもりはなかった」ということです。

最終回はこの大きなクライマックスを迎え、エンディングに繋がります。

この最終回にどんな意見があったのか。
世の中はどう思ったのか。

これについて見ていきたいと思います。

感動した!肯定派の意見

では、まずは最終回を観て感動したという肯定派の意見をみていきましょう!

肯定派
ちゃんとメガネの伏線使い切ってて感動した!
肯定派
3年A組の最終回見て泣いてしまった😭
ネットは自由に呟けるけどそれで傷つく人がいることをもっと考えなきゃだね
肯定派
泣いた心に響く、本当に良いドラマでした
肯定派
3年A組最終回泣きました!観てない人は観たほうが良い
肯定派
観ても何も思わん奴はほんまのクズだと思ってるからよろしく!!
肯定派
柊先生の言葉の一つ一つが胸に突き刺さった…今のわたしたちのネットの扱い方を考えさせられた。ほんとに大切なことを教えてくれたドラマだった
肯定派
3年A組、めちゃくちゃ今のSNS事情に的確に訴えすぎててすごい深いなぁ
肯定派
このドラマを通して、まさにこれからSNSに触れていく中学生の息子の心に何かしら刻まれているといいなぁ…
「悪意にまみれたナイフで穢れなき弱者を傷つけないよう」私も心に刻もう
肯定派
やっぱり分かりきってた結末だったけどちゃんと考えさせられたし、泣けた。
肯定派
ほんと、簡単に言ってはいけないって、心から思った。SNSなんて文字でしか分からないんだから、伝え方ひとつで意味が変わってしまうことをちゃんと考えて発言しようって思いました。
肯定派
柊先生の言葉は本当に核心をついている。SNSの使い方 真剣に考えた方がよいと思う。
肯定派
3年A組最終回、伝えたいことを全部セリフで言ってくれる、親切設計

などなど、柊先生の熱い言葉が核心をついていて深いという意見が多かったですね。
また、SNSを利用するのであればこういう意識が必要だと教科書的な観点からドラマを評価している人も多いようです。

確かに、SNSでは物凄い誹謗中傷が横行していることが少なくありませんから、言葉の恐ろしさを学ぶことは必要かと思います。

SNSだけじゃなく、LINEなども同様ですね。
グループチャット内でどんな言葉が相手をどれほど傷つけるのかはよく考える必要性があります。

そういう意味でも柊先生の言葉には多くの学びがあるかと思います。

クソすぎる!否定派の意見

否定派
こんなクソドラマ最後まで観た人は相当な暇人だよね
否定派
動画を上げちゃった川栄ちゃんの罪も重いぞ!
否定派
SNSで叩かれようと結局は身近な奴からどう思われるかだろ 。ネット犯人にしてクラスのいじめで死んだという事実をぼかしてどうする
否定派
くだらねえ。その説教がしたくて脚本を書いたんでしょ?そこに後付けで様々な要素を足していったから無理が出る
こういう話の作り方ホント嫌いだわ
否定派
ネットで叩かれてノイローゼになる影山も、ネットの落書きやフェイクを盲信して必死になる連中も、どー考えてもネット依存症が本格的なクズで同じ孔の狢だろ。
今時の小学生でも騙されねー致命的な論理ずれをしでかした、 単細胞欠陥糞ドラマうける
否定派
結局黒幕は、大臣や武智やベルムズを差し置いてネット。
机に落書きしシカトし自殺に追い詰めたクラスメートの方が遥かに遥かに悪質なのに、 なーんもお咎めなしって(苦笑)
否定派
クラスのいじめの方が悪質
否定派
ネットが悪いのはわかった 。でだ、武智とかいう教師のやったことは?
クラスメイトのイジメ問題は? 教師と警察が結託して、爆破したり監禁したりしていいのか? 意味不明ですね
否定派
影山をいじめといてなんかクラスでハッピーエンドになってることが違和感。喪服で教室集まるとか神経がおかしい
否定派
いじめて殺したのはクラスなのにネットが悪いとか参ったわ
否定派
結局色々あった問題を置き去りにしてTVの前の奴らだけを怒るみたいなのはどうなのよ? まあ演出的にあれをやりたかっのは解るんだけどさ
否定派
誰がフェイク動画を作ろうが、それをネットに上げて、いじめを扇動したやりにげXが主犯。 やりにげXこと川栄が知らん顔してるのは変。

などなど、ドラマの無理やりな流れや設定の部分に対して批判的ない意見が多かったですね。
みなさんが言うように、これまで虐めてきた生徒たち、動画を投稿した生徒は柊に怒られて改心しただけという流れですから納得いかないのは当然かもしれません。

一番の元凶は生徒たち、武智先生、ベルムズですからね。

ただ、ドラマが一番主張したかったのは昨今のSNSによる集団的なリンチを問題視したかったのでしょう。

設定など細かい部分は仕方ないと言えば仕方ないのかなとも思いますがどうなんでしょうか・・・

それにしても否定派の意見は結構刺激的ですね。笑

あなたはどっち派!?

今回、ドラマ肯定派と否定派の意見をみてきましたが、あなたはどちらでしょうか?

同じドラマを観たにも関わらず、ここまで感じ方が違うというのは非常に面白いですよね。
感動する人もいれば、全く響かない人もいる。

色んな意見があってもいいと思いますが、私はここでどちらか自分の意見をしっかり持っているのが大切かなと思います。

誰かが批判しているのをみて「自分もそうかな・・・」と流されるのはダメだということです。
柊先生が言っていたように自分の頭で考えて、自分の意見を持って行動に移すことが大事です。

私は、このドラマは肯定派です。
実際にSNSの誹謗中傷で見ず知らずの人から色んな意見を浴びせられてしまうケースがありますから、ドラマの主張は大事なことだと思っています。

ネットリテラシーを教えるような機関が整っていないわけですから、ドラマで多くの人が学びを得るというのはとても良いことだなと感じています。

つい最近も、くら寿司の炎上で人違いが起こり、何もしていない人のツイッターアカウントが凍結されてしまうなんてことがありました。
こういう悲しいことが起こらないようにするためには、一人ひとりが意識する他ないですからね。

ちなみに、ドラマの筋書きに色々と詰めが甘い点があったという部分においては私も否定派かもしれません。笑

ということで、今回は以上になります。
色んな人がコメント欄で意見交換してくれると嬉しいです!

ドラマを見逃したという人は・・・

ドラマを見逃してしまった!という人はHuluで見逃し配信を視聴することができます! 今回の3年A組だけでなく、色んなドラマが楽しめるので、この機会に登録してみてください。

新規2週間無料トライアル期間中なので、試しに使ってみるってことができるのでおすすめです。

→【hulu】の新規2週間無料トライアル会員獲得プロモーション