【カップル・夫婦編】2019年10連休は国内旅行!ここなら間違いなし!

もうすぐゴールデンウィークですね。
しかも、改元される影響で多くの人が10連休という大型の連休になります。

もう、「ここを逃したらいつデートに行くんだ」と言わんばかりのデート日和なわけです。

ただ、ゴールデンウィークみたいな明らかに人が集中する日はホテル代や交通費が高くなりがちで海外旅行は行きづらいし、国内でも有名すぎるテーマパークや観光スポットは大混雑してなかなか楽しめませんよね。

そこで今回は、交通費も混雑もそこそこ抑えられる穴場デートスポットをご紹介しようと思います。
ぜひ、参考にしてみてくださいね。

デートにおすすめの国内旅行5選!大型連休はここで決まり!

それではさっそく、カップルや夫婦のデートで楽しめる、おすすめスポットを5つご紹介します。

津和野・太皷谷稲成神社(島根県)

津和野

島根県にある津和野町は「小京都」とも呼ばれている古くから建てられている歴史ある建造物の多い街です。
とっても雰囲気満天で街を歩くだけでも、素敵な観光が楽しめるスポットです。

特に「殿町通り」と呼ばれる、江戸時代の風情を感じさせる建物が数多く残る通りには掘割があって、たくさんの錦鯉が泳いでいます。

道を歩きながら錦鯉が見られる場所って珍しいですよね。
歴史ある街をゆっくりお散歩デートなんてお洒落で憧れます。

太皷谷稲成神社

島根県の津和野町にある太皷谷稲成神社は日本五大稲荷の一つで、宇迦之御魂神(うがのみたまのかみ)という商売繁盛の神様と伊弉冉尊(いざなみのみこと)という夫婦円満の神様を祀っています。

五穀豊穰・産業発展・商売繁昌・開運厄除・福徳円満・願望成就(良縁・学業・受験など)・失せ物発見にご利益があるといわれています。

それだけでなくアメリカCNNで発表された「日本の最も美しい場所31選」にも選ばれるほど景色の美しい神社として有名な場所です。

特に、朱色の鳥居がずらーっと並ぶ「千本鳥居」は圧巻です。
神社で有名な出雲大社に次ぐ参拝客が訪れていてかなり有名なおすすめの観光スポットになります。
津和野町のデートついでに夫婦円満をお祈りするのはいかがでしょうか?

太皷谷稲成神社の詳細
住所:〒699-5605 島根県鹿足郡津和野町後田409
アクセス:中国高速自動車道 小郡IC下車、国道9号線を益田・津和野方面へ(約一時間十分)
入場料:無料(参拝のみ)
公式HP:http://taikodani.jp/

瑠璃光寺五重塔・元乃隅稲成神社(山口県)

瑠璃光寺五重塔

観光で国宝を見に出かけるというのもなかなかオツですよね。
山口県にある「瑠璃光寺五重塔」はおすすめな国宝の一つです。

なんと奈良県の「法隆寺」、京都府の醍醐寺にある「五重塔」に並ぶ日本三名塔の一つとされていて、日本が誇る美しい塔なんですよ。

全国に現存する五重塔のうちで10番目に古く、室町中期における最も秀でた建造物と評されるほどです。

山を背にした素晴らしいロケーション、手入れの行き届いたお庭、池にうつる塔もまた美しいと絶賛されています。
しかも入場料が無料というのも嬉しいです。

周辺には観光スポットが集積しているので、ぜひ寄ってみて下さいね。

瑠璃光寺五重塔の詳細
住所:〒753-0081 山口県山口市香山町7-1
アクセス:中国自動車道小郡ICから車で20分
入場料:無料(参拝のみ)
公式HP:http://www.oidemase.or.jp/tourism-information/spots/12282

元乃隅稲成神社

先ほどご紹介した島根県の太皷谷稲成神社と同様にアメリカCNNで発表された「日本の最も美しい場所31選」に選ばれている「元乃隅稲成神社」もおすすめスポットです。

何といっても、朱色の鳥居、緑色の木々、青色の海、白い波しぶきと様々な色が織りなす絶景が美しいと評判です。
デートスポットとして魅力的だと思いませんか?

また、こちらのお賽銭箱は日本一入れにくいと評判です。笑
なんと、地上から5メートルほど上にある鳥居の上にあるんです。
ぜひ、命中させて運気を上げて下さいね。

元乃隅稲成神社の詳細
住所:
〒759-4712 山口県長門市油谷津黄498
アクセス:JR山陰本線「長門古市駅」からタクシーで約20分
入場料:無料(参拝のみ)
公式HP:https://nanavi.jp/sightseeing/motonosumiinarijinja/

郡上八幡城・いがわこみち(岐阜県)

郡上八幡城

岐阜県にある日本最古の木造建てのお城です。
戦国時代末期に建てられたこの建物は郡上市重要文化財に指定されています。

天守閣から郡上八幡の街並みを見ることができ、城主になったような気分になれますよ。
郡上八幡城は季節によって雰囲気が変わるお城なので、ゴールデンウィークには新緑に囲まれたお城を観ることができますね。

郡上八幡城の詳細
住所:501-4214 岐阜県郡上市八幡町柳町 一の平6591
アクセス:東海北陸自動車道:郡上八幡インターチェンジから約7分
入場料:大人 310円
公式HP:http://castle.gujohachiman.com/

いがわこみち

郡上八幡城の観光ついでにぜひ歩いて頂きたいのが「いがわこみち」です。
「郡上八幡旧庁舎記念館」の横にある鯉や川魚が泳ぐ豊かな用水で、民家の裏手を流れています。

夏にはスイカが冷やされたり鮎が籠に入れてあったりする光景も見られるという町に住む人々の素敵な生活の一部が垣間見えてほっこりします。
観光客にも人気なおすすめスポットですよ。

こんな素敵な道を好きな人と手をつないで歩きたいものです。

角館のシダレザクラ(秋田県)

みちのくの小京都と呼ばれる「角館」はまるで江戸時代の街並みを残した有名な観光地の一つです。

この武家屋敷群の表通りは、国の重要伝統的建造物群保存地区の指定を受けており、文化財として保護されています。
上級武士や中級武士の武家屋敷が数多く残っています。

見どころなのは武家屋敷の集まる通りにあるシダレザクラです。
4月下旬から5月のゴールデンウィークにかけて注目されます。

というのも「角館の桜まつり」というお祭りが毎年4月20日~5月5日あたりに催され、全国から120万人以上の人が集まり賑わうからです。

武家屋敷通りにある満開のシダレザクラや川沿いを豪華に彩る桜のトンネルが楽しめます。
(桜祭りの開催時期は、桜の開花状況により変更になる可能性がありますのでお出かけ前にHPなどで情報をチェックしてみて下さいね。)

角舘は春にはシダレザクラ、秋には紅葉が楽しめることで有名です。
ゴールデンウィークを逃したら秋に行ってみるのも素敵ですよ。

秋月城跡の黒門・目鏡橋(福岡県)

福岡県朝倉市野鳥にあった日本の城「秋月城」です。
「秋月陣屋」ともいい、なんだか名前の響きがとても美しくてそれだけでポイントが高い観光地です。

国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されています。
町全体が保護地区に指定されているのが特長で、実はかなり希少なんですよ。

町割り、屋敷割り、道路網と水路網、城館跡、武家屋敷、町屋の全ての城下町の様子が周辺の自然景観、田園景観と調和し、雰囲気があって観光をするのにも楽しい場所です。

特におすすめなのは「黒門」と呼ばれる大きな門です。
観光客が通るコースとして一番人気なのだとか。 四季によって雰囲気がガラッと変わるインスタ映えするスポットですよ。

また、秋月城を観光するついでに「目鏡橋」を観に行くこともおススメです。
花崗岩でできた橋なのですが、国内ではとても珍しく、県指定の有形文化財となっています。

周りが公園なので、お散歩デートするのにも適しています。

秋月城跡の黒門の詳細
住所:〒838-0011 福岡県朝倉市秋月野鳥
アクセス:甘木鉄道甘木駅からバスで20分
入場料:無料
公式HP:http://www.city.asakura.lg.jp/www/contents/1297670522345/
目鏡橋の詳細
住所:〒838-0002 福岡県朝倉市長谷山400
アクセス:甘木観光バス(秋月線・秋月野鳥行き)「目鏡橋」停留所そば
入場料:無料
公式HP:https://www.crossroadfukuoka.jp/event/?mode=detail&isSpot=1&id=4000000000642

まとめ

以上、恋人や夫婦同士で行きたくなるような大人向け観光スポットでした。
自然の美しさや、雰囲気満点の街並みを楽しめる場所で一日のんびり過ごしたいカップルにおススメです。

また、物凄くメジャーな観光スポットと比較すれば混雑や費用面で優れていてコスパも良いスポットになります。
ぜひ、興味が沸いたら行ってみてくださいね。

素敵なお休みを過ごせますように。